2009年06月26日
中途半端な天気








このごろ変なお天気が続いています....






自然体



不自然体





2009年06月24日
お礼

Eメールをくださった方々



本当にありがとうございます



代表で智江様





2009年06月23日
クルム伊達公子のビデオ!


伊達公子選手の中継はされないと思います


ですので、だれか
どなたか、伊達公子選手

今回のウィンブルドンのビデオを撮って送ってください










よろしくお願いいたします
送ってくださる方、
pro-onetennis.japan@hotmail.co.jp
までご連絡ください










2009年06月22日
今日は雨

一日中雨....

だからジムでフィットネストレーニングでした












この後は屋外プールで水泳でのトレーニング







しっかり泳ぎました





でも、どれも










2009年06月21日
いとこ

ランチ

いとこの別荘に行ってきました

Gold CoastのMain Beach という場所にあるハイライズ、
19階です


6ヶ月ぶりにお誕生日会の為にGoldCoastに来ていたので、
昨日のランチは今回は2回目





きれいなオーシャンビュー



でも後ろの方に海が見えるかな



次に2人


楽しみです


2009年06月19日
練習メニュー


Scrimmage trainingといいます

3対3でコートに入ります



Aチームはネットに立ち


Bチームの3人は必ずベースラインの中に入って
Aチームのスマッシュを打ち返し、
そこからポイントをスタートしなければいけません




もしBチームがベースラインの後ろに下がってしまった場合は
Bチームの打ったボールがインでも、Aチームに得点が入ってしまいます。





私にとっては、本当に怖くて危険な練習でした


でも、このトレーニングの名前の意味は、
「つかみ合い、乱闘」



それだけ積極的にボールに向かって、奪い取るように



2009年06月17日
JeffのBirthday!


お昼に生徒達からケーキ




本当に嬉しそうでした










これは、昨晩お誕生日ディナー


JeffとJeffのいとこのDavid、それから直樹。



この人数でHotelへ夕食に出かけました

メンバーは向かって左から、
Anna,Simon, Jeff, 直樹, 私,Michelle, Davidです

とっても美味しくて、高級シーフィードバッフェ


生牡蠣







2009年06月16日
フィットネストレーニング!






まず最初に、ウォ-ミングで3週走ります



W.UPだからまだまだ余裕です





400mダッシュ終了後↓






50mダッシュ




シャトルラン























バシャーッ










疲れ果て、昼からの練習に向けてJeffの家で仮眠中の3人



ダブルベットで川の字









PS この後、さらに4時間のテニスレッスンが待っていました

2009年06月14日
優勝 No2


1つは


まずは、Azzura Tennis Club Jr










実はこのJrの試合に私は観に行く事ができませんでした

ですので練習中の海里の写真です









この大会に参加したPro-OneのJrは
Kairi Terakawa
Daniel Gadecki
Andrew Gadecki
Adam Gadecki
Cole Ingram
Jordan Marshall
Mitchell Lovelock

Coolum Openへ行きました

残念ながら、Openでは誰も決勝には残れませんでした

ですが、Women'sでは


NanaちゃんがQFで戦った相手が優勝しました

Men'sはみんな2回戦で負けてしまいました.....








Pro-Oneからの参加選手は
Nana Miyakawa
Naoki Takeda
Bradley Mays
Nathan Ingram
Shohei Kikuchi
こちら

グーンッと高いです


しかもOpenとなると、Jrトーナメントを制覇している直樹でも
そう簡単には勝たせてもらえません...

AMT(Australian Money Tournament)という試合になると、
さらにその上の上のレベルです




Australiaでの試合のレベルを説明すると
ATP or WTAトーナメント
Challenger(チャレンジャー)
Futures(フュチャーズ)
AMT(Australian Money Torunament)
ITF Jr
Open
Special
Agrad
Jr
という順番になっています

ですので、JrからITFに行くまでに5クッションものレベルがはいっています。
そのシステムが、練習プロではなく、トーナメントプロを育てるのには必須なのではないでしょうか、と私は感じています








試合の合間にはトランプ等をしてとてもリラックスしています

それもこの国


私が初めてこのような光景を目にした時は
「試合前なのに、全然緊張感がないな!」
っとネガティブに思ってしまいましたが、

納得のいく答えが返ってきました


「試合が選手にとって特別なイベントになってしまってはいけないんだ。
試合もいつもの生活の一部。ご飯を食べるような当たり前な行動の1つ。
そうしなければ、毎週行われる試合の度にナーバスになり
いつもどおりのプレーができないからね

との返答でした

(


是非、日本でもその情報を日本のJrに伝えてほしいです
日本にいるたくさんのJrがもっとたくさん試合ができる機会を増やしていただきたいです

練習プロではなく、








2009年06月11日
誕生日


その様子です








飛び出すストローなんですが、写真のとおり
みんなのストローが変な方向に飛び出て本当に大爆笑でした









とにかく、





明日からは試合で遠出です
みんな頑張りましょう
2009年06月08日
Proの練習




















2009年06月08日
優勝




本日Volkle Jrの決勝が行われました







>ニコニコです




















そのほか、試合会場での様子と結果です
ルイU14、SF。海里U14、ベスト32。ダニエル2回戦。
公紀U16、1回戦。リンU18、1回戦

海里






2009年06月06日
Volkel Jr Gold Coast



来週の月曜日が祝日

3日間にわたって行われています























2009年06月04日
Australian Rugby League

Australian Footballを見るために
たくさんの人が集まり、一緒に観戦しました




その後はやはり、フレンチOpenとライブで見させていただきました。




テニスが始まったとたん、Pro-Oneコーチ全員がTVの前を占領してしまいました(笑)
とても楽しい夜を過ごせましたが、とっても寝不足です....

ですが、ティムニー家のみなさん、招待してくださってありがとうございました

2009年06月02日
虹


でも、そのたびに虹








とてもきれいで、肉眼













