2010年01月01日
お引越しっ!







今年も、Jeff


よろしくお願い申しあげます


2010年は新しいブログへ引越しました

これからは、こちら

http://schneiderstennis.blog.tennis365.net
Jeffrey Schneider


2009年12月18日
夏休み!


Gold Coast


働き出してから初めてかもしれないくらい
長い夏休み





それまでに、

できるようにがんばります


それから、もしチャンスがあれば
CairnsからもブログUpしますね


とにかく明日は


その様子は、明日Upしま~す

それでは


2009年12月15日
VS 柳川高校 つづき!











なんだか直樹が小さく見えますね


チェンジとの時に一言。
「僕、Jeffと組むのすっごく緊張してます


直樹は試合よりも、Jeffと組むことの方に
かなり緊張していました(笑)



このダブルスに集中しすぎて、
他のダブルスをすっかり観忘れてしまいました、、、、

この試合の後、

「直樹にもっとダブルスも教えたいね!

っと言っていました。
ダブルスをすることによって、シングルスのスキルUP







2009年12月11日
VS 柳川高校!


あの柳川高校の


Pro-One




すごい白熱した試合になりましたよ






















お世話をしてくださいました


ノブさん







今日はこんなに沢山写真




2009年12月10日
Dayna&Janine`s Birthday party!

私の大親友のお誕生日パーティーがありました




(私、Janine、Dayna(Daynaは妊娠中))

この三人はもう10年目の友人になります





本当にたくさん、
言葉では表現できないくらいの時間を一緒にすごした3人

今でもずっと仲良しで、時には本気で喧嘩もします


女同士の友人には珍しいかもしれませんが
本当に本気で喧嘩します


この国では私はこの2人に頼りっぱなし。。。

それでも1度も恩着せがましいことを言われたこともなく、
いつも手を差し伸べてくれます
本当にこんな友人に出会えて幸せだな~

と思えた日でもありました







次の日、メルをプラスしてLunchにも行きました



この2人に、本当に感謝します

この2人は20代にして自分で会社を立ち上げ大成功


なぜかいつもまったく疲れていない

「疲れた。」と言わない、と言ったほうが正解かな

いつも

会うたびに沢山パワーをもらいます




いつか、必ず、



(なんせ今は頼りっぱなしですから、、、。)
2009年12月09日
Sophie on News paper!




来年の1月から


2年間トーナメント漬けの修行をすることになりました

長い間考えたようで、
数ヶ月前からず~っとJeffコーチに相談していました

私にも少し本音を話してくれました。
「

今、自分ひとりで

Jeffから離れていいのかな....?」
っと言ってました。

大きい大会の前には週に2回のプライベートレッスンを
Jeffから受けていました
Jeffからプライベートレッスンを受けだしてから
試合での戦績がグンっと伸びたのはあきらかだし、
先月17歳になったばかりで、
まだ大人からのアドバイスが必要な時期です
Jeffからは、テニスの技術はもちろん、テニスについての考え方
Offコートでの注意点など、
その他色んな事を習って、吸収していただけに、
Americaに行くことによってそのサポートがなくなることが
不安のようです

コーチって、技術のサポートはもちろんですが、
それよりも心のサポートができないと駄目。
心から信頼できるコーチのサポートがあれば
試合中の本当に苦しくて、辞めたくなる時も
選手達はがんばれるんじゃないかな?と私は思います。



その選手の未来を大きく変えていくと思います

みんな、実はそんなコーチにすでに出会っているかも知れないけど
その事に気づくことができないと、出会っていないのと同じ

だからJrのみなさん、
いつもどこでも自分のアンテナ


私は、本当はJeffも寂しいと思います

でも、最終的にJeffからSophieに
「今のAustralia国内の女子のレベルはあまり高くないから、
Americaのハイレベルな女子たちにもまれながら
沢山の質の高い試合を経験することが今のSophieには必要。
最後の決断は自分の意思で決めなさい。」
と話したそうです。
自分自身で決断して覚悟を決めないと、
彼女自身がAmericaで辛くなったときに、
心に迷いが出て、もっとネガティブになってしまうからね。
だからきっと、
Jeffはそんなふうに話したんじゃないかなと思います。

ということで、来年からはSophieは居ません、、、

とっても悲しいですが、でもそれでSophieが強くなれるのなら
と考えるようにしています

Come on Sophie!
You can do it
2009年12月08日
週末の試合!


週末にOpenトーナメントがありました






上下ともに直樹の対戦相手






Naoki、Openで2回戦



全員シード選手にやられてしまいました、、、、


プロサーキットに行ってしまって
今回の試合には出ていないので、
すっかり女子を撮り忘れてしまいました



みなさんよくがんばりました

でも来年も1月16日からすでに試合が始まります







それでも




2009年12月03日
今週!



最近






この写真、








2009年12月02日
ひさしぶりの、、、、


週末は友人の


Pro-One




平日は私用で


いろいろありましたが、
まずは



















2009年11月24日
Tennis コートに音楽♪


練習中




ますますテンションの上がる雰囲気になりましたよ







拡大するとこんな感じっ






この写真、全員水飲んでます


今こちらはめちゃ暑いんです











2009年11月23日
New Diary!!


実は、かなり早いけど

















ついおねだりして






さぁ~

2010年もがんばるぞ



2009年11月22日
久しぶりの写真!








何日間か貯めておいた写真だから、
みんな着てる服がちがう

クレー

来週から1週間だけハードコートに戻ります

来週から







2009年11月21日
家族

昨日の夜、私の両親から

「病気でもしてるの??」っとメールがあり、
その後

全く病気でもなく、



ただ



頭の中が忙しい理由の一つに、
実は


のもはあるかな??
もう見つけてくれた人もいるかもしれないんでが
別のサイトでブログ書いてます


そのサイトは、テニス関係者以外の人も沢山ブログを書いていて
新しい思考回路をもった人たちが沢山います
その辺り、



テニスをしている人たちには見えない意見を言ってくれて、
結果的にテニスをしている人に
プラスになる事を
教えてくれたりします



もう少しの間、2つのブログを続けてみて、
自分なりに良い方1つを決めて、



後日新しいブログアドレスをUPしますね



でも、まだPCが壊れているのは本当です。。。
ではでは


2009年11月07日
今週の写真





全部今週撮った写真です










今週から新しく


PS



2009年11月04日
日本人の英語力
私の英語力は、普通に生活するだけなら問題ない程度。
けしてハイレベルではありません。
口げんかは負けません!!(笑)
そこで今日は、いつもの楽しいPro-Oneの風景ではなく、
私の中で少し引っかかっている部分の話です
それは、Pro-Oneにいる「日本人の英語力」
ズバリ!相当低いです。。。。
というのも、今はトータルで6人の日本人生徒がいます
みんなテニスや学校のこと、私生活のことやらで
海外に慣れることでいっぱいいっぱいなんですが、
やっぱり英語力については成長がかなり遅い。。。。
全員もうすでに8ヶ月以上オーストラリアにいます
6人全員あわせて、聞き取りが一番マシですが、
それでも低いです。。。
英語で返事をする、意見をいうという、
きちんと発音するのは、さらに低いレベルになります
ここ2ヶ月ぐらい、
みんななぜ英語力が成長しないんだろう?と考え、
「あっ!」っと思うことがあります
もしかして、私がいるから??
または岡山学芸館高校の生徒の係りで来ている
加藤さんがいるから駄目なんじゃないか?
っと思っています。
というのも、レッスン中わからない単語が出てくると、
今でも私や加藤さんを見て「何?」という顔をします
もちろん通訳をすることは私の役割ではあるのですが、
いつまでそれをし続けるのか。
それが大きなポイント。
このままいけば
みんな結局楽しく英語ではなしたりできないまま日本へ帰ることになること間違いなし。
テニスのプロは英会話ができて当然
必須項目です
グランドスラム大会はフレンチOpenも込みで
最低限、英語が話せなければ
自分自身が困るし、間違いなく損をします
テニスのProになる、ならないに関係なく、
これからの日本人は英会話が必要です
だから、是非Pro-Oneの日本人学生たちにも
もっと英語力を身につけて欲しい
日本人が6人もいれば日本語になるし、
英語をキープするのは本当に難しい
まして私と加藤さんを含めれば8人!!!!
だから、あえて日本人同士で休日を過ごしたりするのを
自分から減らしていかないといけないんじゃないかと思います。
海外に出ると、本当に日本人が居てくれるとホッとします
だけど、もう全員8ヶ月以上ここに居ます
気持ちに余裕もでてきていると思うので
もし自分でそう思うなら、
自分からアクション起こしていって欲しいです
ということで、私も1ヶ月前くらいから少しづつですが
こっそり自宅で英語の勉強しています
みんなに追い抜かれないように
がんばります♪
けしてハイレベルではありません。
口げんかは負けません!!(笑)
そこで今日は、いつもの楽しいPro-Oneの風景ではなく、
私の中で少し引っかかっている部分の話です
それは、Pro-Oneにいる「日本人の英語力」
ズバリ!相当低いです。。。。
というのも、今はトータルで6人の日本人生徒がいます
みんなテニスや学校のこと、私生活のことやらで
海外に慣れることでいっぱいいっぱいなんですが、
やっぱり英語力については成長がかなり遅い。。。。
全員もうすでに8ヶ月以上オーストラリアにいます
6人全員あわせて、聞き取りが一番マシですが、
それでも低いです。。。
英語で返事をする、意見をいうという、
きちんと発音するのは、さらに低いレベルになります
ここ2ヶ月ぐらい、
みんななぜ英語力が成長しないんだろう?と考え、
「あっ!」っと思うことがあります
もしかして、私がいるから??
または岡山学芸館高校の生徒の係りで来ている
加藤さんがいるから駄目なんじゃないか?
っと思っています。
というのも、レッスン中わからない単語が出てくると、
今でも私や加藤さんを見て「何?」という顔をします
もちろん通訳をすることは私の役割ではあるのですが、
いつまでそれをし続けるのか。
それが大きなポイント。
このままいけば
みんな結局楽しく英語ではなしたりできないまま日本へ帰ることになること間違いなし。
テニスのプロは英会話ができて当然
必須項目です
グランドスラム大会はフレンチOpenも込みで
最低限、英語が話せなければ
自分自身が困るし、間違いなく損をします
テニスのProになる、ならないに関係なく、
これからの日本人は英会話が必要です
だから、是非Pro-Oneの日本人学生たちにも
もっと英語力を身につけて欲しい
日本人が6人もいれば日本語になるし、
英語をキープするのは本当に難しい
まして私と加藤さんを含めれば8人!!!!
だから、あえて日本人同士で休日を過ごしたりするのを
自分から減らしていかないといけないんじゃないかと思います。
海外に出ると、本当に日本人が居てくれるとホッとします
だけど、もう全員8ヶ月以上ここに居ます
気持ちに余裕もでてきていると思うので
もし自分でそう思うなら、
自分からアクション起こしていって欲しいです
ということで、私も1ヶ月前くらいから少しづつですが
こっそり自宅で英語の勉強しています
みんなに追い抜かれないように
がんばります♪
2009年11月03日
復活??
「ブログ復活!」っていうか、
Jeffがいない間に勝手にJeffのPCを使っています
先週の
写真がドッとたまっているのでとりあえず写真だけUPします



Sophie
とTommy








人差し指に注目!(笑)

エアーLin?
その他、写真を撮り忘れた人もいます…
またこっそりPCを借りて、
写真UPしていきますね
Jeffがいない間に勝手にJeffのPCを使っています

先週の





Sophie










人差し指に注目!(笑)

エアーLin?

その他、写真を撮り忘れた人もいます…




2009年10月22日
Frozen PC

so I'm using Jeff's PC now.
I'm not sure when I can update my blog in Japanese next time....

but









2009年10月20日
昨日の様子















この





さすがの









2009年10月14日
菜緒ちゃん



日比野菜緒ちゃん


先週の金曜日からスタートして、今日まで。
すっごい風のキツイ1週間でしたが







色んな事がいっぱい詰まった1週間だったのではないかな
っと思います

















2009年10月13日
スライディング


みんな



でも、良く見ていると、
スライディングにも「利き足」があるようで、
右足が利き足の人は右ばっかりでスライディングしています

きっと本人はそこまで気にしていないと思いますが
テニスのフットワークでは左右の足で
上手くスライディングできるようにならなければいけません


だからサッカーの時は

足を使うスポーツは自然に左足からスタートしています。

Pro-One

改めて自分の右足の弱さに気がつきました

だから右足でのスライディング、一応できますが
左足ほど上手くできません

これから右足の能力を左足の能力に近づけていかないと!!











少しJeffが


2009年10月12日
Fight the Bluse

なかなか日本人の歌手のCDが手に入りません

最近やっと、





性別とか年齢とか関係なく
自分も含めて、今の人達に必要な歌
のような気がしました
とってもいいでね

是非聴いてみてくださ~い

「Fight the Bluse!」
We fight the blues
くよくよしてちゃ敵が喜ぶ
男も女もタフじゃなきゃね
明るいニュース聞かせてあげる
笑う門には福来る
女は皆女優
か弱いフリして めっちゃ強い
それでも守られたいんです
We fight the blues
憂鬱に負けそうになった日もある
流した涙は ぼくの自由
We fight the blues
くよくよしてちゃ敵が喜ぶ
男も女もタフじゃなきゃね
金じゃ買えない
目には見えない
答えはメンタルタフネス
期待をされて プレッシャーすごい
それでもやるしかないんです
We fight the blues
調子の悪いときは深呼吸
こらえた涙は ぼくの一部
I hate to lose
鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
今宵もファイトのゴングが鳴る
We fight the blues
憂鬱に負けそうになった日もある
流した涙は ぼくの自由
We fight the blues
くよくよしてちゃ敵が喜ぶ
男も女もタフじゃなきゃね


2009年10月09日
今日のPro-One


だから、最後のストレッチの最中に
Daniel



ipod



この写真

今週の月曜日からクレーコート


今までの3ヶ月はハードコートだったので、
もう一度フィットネスを含めてのテニスレッスンに戻す為に
クレーコート

そうして、身体を鍛えながら





自分のテニスフィットネスを鍛えたい方は
是非クレーコートで!

というのが



2009年10月08日
つづき...


残念ながら直樹は3回戦で敗退してしまいました


本当に残念




「だいぶ競るだろけど、たぶん大丈夫だろう

という事だったんですが、
手首を傷めていた

今までの彼のテニスとは全く違うかたちで戦ってきたのも
敗退の理由かも...?

とにかく自分のリズムに乗り切れないで終わってしまった感じでした




まぁいつもいつも思いどうりにいくことなんて
この世の中なかなか無いから、
これからも挑戦し続けるのみですね



フィットネス


試合はしばらくおやすみ





一昨日、彼女と話した時、

自分に何が必要かしっかり理解して
自分でやっていくしかないの


と言っていました。
そうですね。
普通の学生だとまだ16歳なんですが、
テニス界ではもう16歳。
その違いに気がついても
それを実行する事ができるかどうか。
そこが大きな別れ道になるんじゃないかな
と思った一昨日でした。
テニスのプロになれるチャンスを持っている人達、
早く目を覚ましてJust do it!
もたもたしてるとチャンスも逃げるよ!!
こっちの新しいスポーツドリンクの缶に
「Go Hard! or Go Home.」
と書いてあるのを発見!
そのとおり。
自分にも言われている気がしないでもない...

とにかく頑張れ


2009年10月03日
Beenleigh Open 2009







Nice プロネーション


1週間の短期留学でPro-Oneにトレーニングしに来ている



みんなでキミヒロの応援中






だから今日は応援に来てくれました

ジョージ









その後、ストレッチ中。「何見てんだよ!」

直樹。本当に実力上昇中って感じです
大阪から来て、以前の直樹を知っているキミヒロ君も
「直樹さんって、こんなに上手かったでしたっけ」
っとびっくりするくらいでした
直樹とはほぼ毎日一緒に練習しているので
練習で言われた事、練習でやってる事を
試合中に沢山挑戦していました


勝ちたい中で新しい技術に挑戦するのって
すごくガッツがいります

誰もが、やろうとしても緊張感と、
もし失敗したら...
って言うのが頭によぎる。
それでもレベルUPの為にはやるしかないんです









2009年10月02日
昨日と今日




練習に参加しています










上が直樹






Daniel。失敗したのか、oh my godddddddd


ジョージのリターン














2009年09月30日
最近のPro-One



すっかりPro-Oneの写真をUPし忘れてしまいました....

では、ずらぁっといきます





「僕のお弁当、とらないでよ



「盗らねーよッ






もう一丁スマッシュ







よいしょっ



2009年09月27日
クルム伊達公子、優勝!!






















2009年09月26日
Jeffという人
Jeffという人
私が最近色々と感じている事。
私のようなド日本人は
他の国の人の考えにド肝を抜かれる時があります。
今はオーストラリアにいるので
圧倒的にオーストラリア人が多いかと思いきや
この国は多国籍の人が半分以上集まってできた国。
だから、私の思う「常識」とは全然違った考え方がゴロゴロ転がっていて
私のように、「私はこのように親にも学校にも習ってきたんだ!」って
頑固に踏ん張りすぎるとスッゴク疲れてしまいます
というのも、私の思う常識はそれはそれで間違ってないし、
それでいい。
でも、他にもこんなに色んな考えや意見がいっぱいあって
それだって間違いじゃないし
それでいい。
今まで自分の考えを自分の周りの人にも押し付けていたのかなと
思う事が多々あります。
そこで、Jeffにも「んッ??」っと思う事があるときは
興奮せずに(笑)、落ち着いて聞いてみる事にしました。
最近っていうか、
Pro-OneでJeffのコーチングを間近でみるようになってから
ずーッと思う事があります。
私個人の意見ですが
Jeffのレッスンは一見とっても自由で、
プロになるのには精神的な面では優しすぎるのではないのか?
もっとビシビシプッシュしてしごかなくていいのか?
日本じゃもっと辛い練習があるぞ??
そんなに気にしないように接っしたら、
子供達は寂しいと思ちゃうのでは??
など....
Jeffに聞きました。
最初のは一言は
「戦うのは選手本人。俺ではない。」
その言葉をきいてからしばらく色々考えました。
悪いようにも考えられる。例えば責任逃れ??みたいな。
でもしばらくして、
「選手が勝つのも負けるのも、すべての責任は選手本人にある」
しっかり自分の足で立てない選手を、
試合中もずっと引っぱってプレーできるなら
常にそうしてあげよう。
それで負けた時は俺のせいににすればいい。
でも現実、そんな事ができるわけがない。
自分の足でしっかり立って、
自分の手にラケットを握って、
自分の頭を使って、
自分1人でコートの上に立って、
対戦相手と全力で戦える選手。
そんな選手になって欲しい。
俺にできることは、そういう選手に
自分の人生(テニス人生だけではない、Jeffの人生すべてで習ったこと。)
で習ったことをすべて含めてできたJeff流のレールを敷いてあげるだけ
俺は自分のつくりあげて来たレールに自信を持っている。
だから何か少し変化かあったぐらいではあたふたしない。
もちろんそのレールは本当に辛くて本当に厳しい。
はっきり言って、普通の人じゃできない。
信じられないくらいピュアで、タフで、
自分なら絶対できると自分自身を心のそこから信じれる人。
それほどに強くなりたいという信念のある人。
アニメの世界に住んでいるようでは100%無理だ。
チヤホヤされないとできないなら、
チヤホヤされる環境に行けばいい。
でも現実は、
結果をだすまで誰もチヤホヤなんてしてくれない。
自分を100%信じる事のできる人は
俺のレールも100%の気持ちで受け入れられる。
何か少しでも心の中に迷いがあるようでは
100%にはなれない。
以上の事が自分の頭の中でしっかり理解できていることが必然。
だから、どんなに技術的な才能に恵まれていても、
頭の中が早熟でなければ世界のトップに立つのは難しいんだ。
ピュアで早熟(利口)。
その話を聞いた私の結論は、
人にプッシュされないとできないなんて偽者。
できる人、やる人、本物は、自分自身を100%信じれる人。
それをそのまま熟語にして「自信」っていうんだなって思いました。
自信なんてないよ...ってよく言ってしまいますが、
それってただ自分のことを信じていないだけで
自分を信じてみるか、ずっと信じずにいつづけるか
ただそれだけの差。
それがなければ自信なんてつかないんですね、きっと。
Jeffは最後に
テニスの選手になる為だけではなくて
これはすべての人間に当てはまること。
っと言っていました。
その通りだと、私も思いました。
私はテニスのProになるわけではないですが
Pro-Oneのホームページにも書いたように
「限界は自分が決めるもの」という事を
もう一回自分に言い聞かせて、
こんなに恵まれた環境にいる自分をプッシュしたいと思います!
結論は
Jeffという人は!
Dreamerではなく、
超Realisticである!!
おまけに、信じられないくらい本当の本当に
Tough(タフ)な人である!!
なので残念ながらロマンチストではありません....(笑)
本当かどうか確認したい人は、直樹に聞いてみてください(笑)
Ciao
私が最近色々と感じている事。
私のようなド日本人は
他の国の人の考えにド肝を抜かれる時があります。
今はオーストラリアにいるので
圧倒的にオーストラリア人が多いかと思いきや
この国は多国籍の人が半分以上集まってできた国。
だから、私の思う「常識」とは全然違った考え方がゴロゴロ転がっていて
私のように、「私はこのように親にも学校にも習ってきたんだ!」って
頑固に踏ん張りすぎるとスッゴク疲れてしまいます
というのも、私の思う常識はそれはそれで間違ってないし、
それでいい。
でも、他にもこんなに色んな考えや意見がいっぱいあって
それだって間違いじゃないし
それでいい。
今まで自分の考えを自分の周りの人にも押し付けていたのかなと
思う事が多々あります。
そこで、Jeffにも「んッ??」っと思う事があるときは
興奮せずに(笑)、落ち着いて聞いてみる事にしました。
最近っていうか、
Pro-OneでJeffのコーチングを間近でみるようになってから
ずーッと思う事があります。
私個人の意見ですが
Jeffのレッスンは一見とっても自由で、
プロになるのには精神的な面では優しすぎるのではないのか?
もっとビシビシプッシュしてしごかなくていいのか?
日本じゃもっと辛い練習があるぞ??
そんなに気にしないように接っしたら、
子供達は寂しいと思ちゃうのでは??
など....
Jeffに聞きました。
最初のは一言は
「戦うのは選手本人。俺ではない。」
その言葉をきいてからしばらく色々考えました。
悪いようにも考えられる。例えば責任逃れ??みたいな。
でもしばらくして、
「選手が勝つのも負けるのも、すべての責任は選手本人にある」
しっかり自分の足で立てない選手を、
試合中もずっと引っぱってプレーできるなら
常にそうしてあげよう。
それで負けた時は俺のせいににすればいい。
でも現実、そんな事ができるわけがない。
自分の足でしっかり立って、
自分の手にラケットを握って、
自分の頭を使って、
自分1人でコートの上に立って、
対戦相手と全力で戦える選手。
そんな選手になって欲しい。
俺にできることは、そういう選手に
自分の人生(テニス人生だけではない、Jeffの人生すべてで習ったこと。)
で習ったことをすべて含めてできたJeff流のレールを敷いてあげるだけ
俺は自分のつくりあげて来たレールに自信を持っている。
だから何か少し変化かあったぐらいではあたふたしない。
もちろんそのレールは本当に辛くて本当に厳しい。
はっきり言って、普通の人じゃできない。
信じられないくらいピュアで、タフで、
自分なら絶対できると自分自身を心のそこから信じれる人。
それほどに強くなりたいという信念のある人。
アニメの世界に住んでいるようでは100%無理だ。
チヤホヤされないとできないなら、
チヤホヤされる環境に行けばいい。
でも現実は、
結果をだすまで誰もチヤホヤなんてしてくれない。
自分を100%信じる事のできる人は
俺のレールも100%の気持ちで受け入れられる。
何か少しでも心の中に迷いがあるようでは
100%にはなれない。
以上の事が自分の頭の中でしっかり理解できていることが必然。
だから、どんなに技術的な才能に恵まれていても、
頭の中が早熟でなければ世界のトップに立つのは難しいんだ。
ピュアで早熟(利口)。
その話を聞いた私の結論は、
人にプッシュされないとできないなんて偽者。
できる人、やる人、本物は、自分自身を100%信じれる人。
それをそのまま熟語にして「自信」っていうんだなって思いました。
自信なんてないよ...ってよく言ってしまいますが、
それってただ自分のことを信じていないだけで
自分を信じてみるか、ずっと信じずにいつづけるか
ただそれだけの差。
それがなければ自信なんてつかないんですね、きっと。
Jeffは最後に
テニスの選手になる為だけではなくて
これはすべての人間に当てはまること。
っと言っていました。
その通りだと、私も思いました。
私はテニスのProになるわけではないですが
Pro-Oneのホームページにも書いたように
「限界は自分が決めるもの」という事を
もう一回自分に言い聞かせて、
こんなに恵まれた環境にいる自分をプッシュしたいと思います!
結論は
Jeffという人は!
Dreamerではなく、
超Realisticである!!
おまけに、信じられないくらい本当の本当に
Tough(タフ)な人である!!
なので残念ながらロマンチストではありません....(笑)
本当かどうか確認したい人は、直樹に聞いてみてください(笑)


2009年09月25日
クルム伊達公子最高!!







伊達公子選手













2009年09月24日
ダスト

見れないですよね....






10m先はすでに見にくいほどでした



昨日






昨日





すごいでしょ~
おかげでPro-Oneのみんなは





っといった状態でした

そのホコリを運んできた風は
オーストラリアのアデレードから来たそうで
アデレードの有名な大きな湖が
炎天下のため干からびてしまい
カラカラになっているのを風が拾って運んできたそうです
その風がGold Coastに到着するまでに
キャンベラやシドニーを通過してきますが
どこも同じ状態で、TVのNewsはその話で持ちきりの
1日でした






今、家でプチトマトを栽培中



2009年09月21日
New Student

Ryuさん



短期の留学なので2週間ですが、
これから毎日みっちりテニス漬けです


















こちらは昨日から

子供達がみんな集まって自由にテニスしながら
遊んでいました









日本では考えられない風景のように思います



2009年09月19日
何年ぶり!!??


何年ぶりかわからないけど再会し

楽しい時間を過ごしました




さっぱりわからないくらい久しぶりでした。

そのまま夜の9時まで話しっぱなし(笑)






最近バタバタしていますが、
誕生日を過ぎてから
いろんな人から連絡がきたり





これからも友人を大切にしていこうと思います



2009年09月18日
写真いっぱい!











日本から体験レッスンのカブト君




まだ骨折中のNathan









以上


2009年09月13日
My Birthday


だから、いつものメンバーに


誕生日Dinnerに連れて行ってもらいました




この1年は本当に我慢の年だったと思います
毎年、誰もが平等に1歳づつ年をとりますが、
その速度がどんどん速くなっているように感じています

だから、次の1年間もボヤボヤしているとすぐに終わって
最後の方にあせったり後悔したりにならないように
しっかり前を見て過ごしたいと思います


オバサンになっていくのが怖い気がしていましたが、
本当にここ最近、そんな事も気にならず
もっと自分のやりたい事をやればいいんだな~
って思えるようになりました
まあ家族や身近な人を冷や冷やさせているかも知れませんが...

とにかく、次の1年は、
できることをしっかりやろうと思います!




やっぱり信頼できる人間がすぐ近くにいてくれると
最悪な事が起きても、プラスに考え直せるようになる
そんな事を習った1年でした




2009年09月10日
手術

病院に連れて行きました

すると思ったよりも体調は悪く


そのまま手術

入院.....
手術は無事に終わり、後は回復を待つのみなんですが
今も病院のベットで寝る体勢をかえるだけで
苦しんでいました


それ以来毎日病院へ顔を出していますが
今はただ良くなるのを願って待っています




2009年09月07日
今日の練習風景


お天気も1日中曇り


どんどん暗くなり、急に大雨



でも、時間を計っていたかのように

レッスンが終わった瞬間でしたので
良かったのかな








2009年09月04日
AMT#8 本戦


昨日の予選を勝ち上がった

今日本戦の1回戦

強かった....


残念ながら、直樹は1回戦で敗退
AMTの本戦となると急に何倍もレベルUPした選手達が
ウヨウヨ出てきます








18歳以下は直樹だけ


この3週間のAMTトーナメントで
自分より何倍も上のレベルの人達と



沢山試合をする事ができたはず

日本人男子のテニスのレベルがどうこういう問題ではありませんが
日本では経験できない色んな事が、試合の中で沢山あります

私の年齢になって日本とこちらを比べると、その違いがはっきり見えますが
直樹はまだ16歳。十代のうちは順応性もあるし
1,2年も経てば、国際的な感覚が私よりはスムーズに身について、
18歳、19歳になった頃には全くギャップを感じないほどに
なれるんじゃないかなっと思っています。
本当に若いうちに海外へ出てみるもんだと思います


きっと色んな年齢それぞれに
ホームシックや辛いこともあると思いますが
やっぱり若いうちの方が頭も柔らかく
新しい物に(者に)慣れやすいと感じる最近でした
さて、明日はAMT#8のFeedInです

しっかり気持ちを入れ替えて







PS 私のお姉ちゃんへ




2009年09月03日
AMT#8予選


今回はエントリー希望者が多かった為、
2月に来たばかりでランキングポイントがまだ集められていない直樹は
予選からになりました

でも、「





とはいえ、AMTの予選なので、


それなりの選手達が出場していますので
勝つのは簡単ではありません






他のコートで試合をしている選手達
明日から本戦が始まります







2009年09月02日
AMT#7 Sophie優勝!


期待通り、










Finalの対戦相手






Finalのスコアは6-1, 7-6(10-8)でした














AMTの試合会場には必ず


ですので試合中、試合前、試合後、
いつでも身体のケアを無料でしてもらえます

ちなみにこれはMark Drepar選手です

最後に


なんとママもWTAの選手でした

最高世界ランキングは確か130位前後
DNAかなちなみにSophieのパパも
最高世界ランキング63位

ダブルスは32位


やっぱり確実にDNAですね






2009年09月01日
AMT#7 Ⅱ
















準々決勝から主審とラインズマンがつきました


明日は本戦決勝です



2回戦で敗退してしまいました

でもまた明後日の木曜日から、




2009年08月30日
AMT#7

本戦スタートの選手と


予選を勝ち上がって本戦に出場した選手をあわせて、
64名の選手が本戦で戦いました




なんと今回の大会本部は











直樹の応援に

今日の結果
本戦1回戦 Naoki Takeda - Stefun Wikllams 6-4,6-4
本戦2回戦 Naoki Takeda - Mark Draper 1-6,1-6
そうなんです

あのマーク ドレーパー選手だったんです



詳しくはこちら

http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Dr/M/Mark-Draper.aspx



AMTのようなレベルの高いトーナメントは今でも出場し
度々優勝

こんな選手と同じ舞台で、真剣勝負で試合ができて
直樹

と思います


もちろん本戦を順調に勝ち進んでいます


結果は
本戦1回 bye
本戦2回戦 Sophie - Katarina 6-0, 6-0
男子


それにしても6-0,6-0はすごいですね!


明日、






2009年08月27日
今日のPro-One

















Louieは14歳には見えません

身長も体格もとっても大きくて


男の子っというよりは、もうすでに男性の体格です


もう1枚


2009年08月26日
☆Laminton Park☆


ゴールドコースト



30度を超えています



(8月はこちらの冬です


バシバシ



さて、最近写真がないので

先々週に世界遺産となっている
ラミントン国立公園






国立公園の入り口






Tree top walk(名所のつり橋) 50mの高さです







自信なし....

つり橋よりさらに上にいける細長いはしご

かなりスリリングな体験でした


帰り道。だいぶ下の方まで降りました


それから、大きな滝を観に行く途中に洞穴を発見




これが最後に行った
本当に大きくて近寄るのが怖いくらいの滝です

高さは下が見えないくらいあったので、300mくらいかな

でも、沢山美味しい空気と




皆さんも

まずはテニスをして


是非ラミントンパークへ


2009年08月20日
AMT#5



今日から始まり、勝ち続ければ日曜日までつづきます
Pro-Oneからは、直樹



なぜこの2人

AMTトーナメントは通常のトーナメントより、
さらにレベルが上で

なかなか勝ち上がるのは難しいのです







結果的に、
帰国していた為1ヶ月間トーナメントから離れていた

残念ながら2回戦で敗退



日本的な感覚で言えば、たったの1ヶ月だけ

この国では1ヶ月に1回、又は2回はレベルの高い試合が行われていますので、
1ヶ月間試合に出場しないというのは通常の選手より
かなりのブランクという事になります
このように、この国では

プロ



でもプロになれればそれが当然になります
だから、今のうちからこうやって
慣れていかなければいけないんですね


明日、




2人とも頑張って





試合会場で、キッズテニスレッスンを行っていました

2009年08月19日
練習風景









ですので、先週の練習中の写真はなかったのですが、
今週からJeffコーチ







ママのナタリア



2009年08月17日
2009 Bruce Lynton BMW Rosebowl Tennis Championships

2009 Bruce Lynton BMW Rosebowl Tennis Championshipsの
様子をお知らせします



昨日決勝が行われ、Open Ladies Singls で、



















昨日帰国





(直樹、英語のスピーチできるかな



この試合での経験も、今後の大きな目標を達成する為に
必要だったはず



頑張っていましたよ





Off Courtはとっても優しくて





Sophie


2009年08月14日
Main Beach!


ちょうど去年の今頃に撮った写真をUPします



Jeffは




偶然あ~んなに広いビーチで、出会う確率は本当に少ない

でも

声をかけてきてくれました






首を怪我







2009年08月11日
怪我人


(Pro-Oneのフロントにて撮影)




17歳にしてもう




なぜなら、Nathanの家は海のすぐ横にあるため
庭から海に出る事ができます

ですので、海に関する乗り物の免許は必要だそうです

さて、なぜ骨折したかというと

ある天気の良い日曜日。


2人きりで海の沖の方へ行きました

Gold Coastの海

こちらの波は

Natahanはジェットスキーの運転の初心者ではないので
結構沖まで出たそうです。
大きな波

それはそれはとっても楽しかった




最後に来た波を飛び越えるタイミングを誤り


2人の身体は空中へ。



空中に舞った2人




ちょうどコントロール不可能の自分のジェットスキーがあり







Natahaは足の骨を3箇所も折り、2ヶ月ギブス。
Bradは背中とお尻を強打して、2週間おやすみです
あ~自業自得ですが、残念です......。



2009年08月10日
Bruce Lynton BMW Rosebowl Tennis Championships









まず、



もうご存知と思いますが、







試合直後、本部に勝利を伝えるよりも前に

Jeffコーチのところにアドバイスを聞きに行っていました


「1枚だけ





きみのり





Open Mens Singles




彼にとっては大きな挑戦です


大人との試合で、結果として負けてしまいましたが、
しっかり自分の力を出せたそうです


それが一番大切



今回の大会は


ですので、試合会場は1箇所ではなく、
4つのテニスセンターに分かれて行われました





この試合には出場できませんでした(私も怪我ですが....)

ですので、今回はPro-Oneからの出場人数が少なかった
ですが、来週末はSohieがSF(準決勝)です






2009年08月06日
昨日と今日

昨日と今日の写真をUPします



まずは今日のJeffコーチ





ダニエルの家では5番目






さっきの説明であれ

そうなんです









6人とも全員テニスを習っていて、
そのうち4人











少し盛り上がりにかけています...


元通りに戻るでしょー





2009年08月06日
わーぃ!
2009年08月03日
プライベートレッスン



レッスンを受けているのはダニエル

ダニエルは先週手首を痛め







今週末のトーナメント




私はというと

3日前レッスン中に足首を痛めてしまいました

今年は本当に怪我に悩まされっぱなしです

ストレッチもレッスン後のスパやリカバリーもしっかりやっているつもりですが
なんでかなぁと思い
プロのフィジオトレーナーに診てもらいました

私は長年テニスをしているため、
身体の左右の筋肉のつき方に差があり、
いつも左側が怪我になるそうです

テニスプレーヤーの身体を良く知る人ならわかると思いますが、
私は右利きなので、左にたくさんの

だからいつも左の筋肉が硬くなりやすく、
左側が疲れて故障するパターンだと教えてもらいました



テニスを続ける為には、テニス以外のスポーツとテニスを両立する必要があり、
そうする事によって、身体の筋肉のバランスが保たれ
故障しにくい身体になるそうです
Jeffコーチからのお勧めのスポーツは、
左右対称に使う水泳、サーフィン、カイトサーフィン、武道etc




今からしっかり身体のケアをして、
怪我の少ないテニスライフを




私は今週末の試合には間に合わなさそうです



2009年08月02日
休日




風もなく、






















キレイに開くか心配でした















2009年07月31日
New Student




彼のテニスのレベルは初級です

ですのでEliteクラスには入ることができませんが、

午前中は

午後からPro-Oneでプライベートレッスン






Tboutコーチ



このように


英語をメインとして学びたい

でも





2009年07月29日
☆感謝とお礼☆





Jeffコーチと私から挨拶です

日本の夏休み

ブログを見てくださる人の数がグーンッ!








「ブログを見てくれている皆さん


「ありがとうございます!



「





私のブログを読んでくださっている方々の中に
何か質問やPro-Oneについて知りたいこと
テニスのトーナメントについて知りたいことがある方、



遠慮なく言ってください

Jeffコーチと私から、できるだけ早く




たくさんのご連絡、心より



2009年07月28日
ATPプレーヤー





練習に来ていました

Jeff

Jeffのことを知っていたそうで、
今回、3ヶ月前の試合でSA州からQLD州に来たので、
Jeffを伝ってPro-Oneにやってきました

Colin選手は今は怪我をしているそうで、
3ヶ月間試合を休んでいます

でも、休みっぱなしではいられないということで
練習相手




スタートして10分くらい



ソフィー



Colinと話をしたところ、本当は直樹

でも直樹は今、


直樹にとっても良い経験になったのにぃ~

でもまあ今後もこういう機会は来るでしょう


Colin選手は日本が好きで、日本語で話しかけてきましたよ

実は日本の三橋淳選手





良く出場しているそうです



午後のEliteクラスはこんな感じでした




でも恐ろしい弾丸ショット


なんでやー!!!!!


2009年07月27日
お見送り報告
たった今、直樹
と祥平
を
Gold Coast空港
まで送ってきました
直樹
は3週間、日本でスクーリングのため、一時帰国

祥平
は4ヶ月間のテニス留学を終えて帰国
です


それぞれ違い場所
にいますが、
いつもどーりにテニス
に、私生活
に
頑張りましょうね








直樹



祥平







いつもどーりにテニス



頑張りましょうね




2009年07月24日
祥平最終日




いっぱいimproveしましたよ


まだ髪の毛が長い時



ソフィー









今回学んだこと、日本でしっかり活かしてほしいです

それから、

たくさんの戦績









2009年07月23日
インフルエンザ



豚


今の所、


私は今のところはその移し合いには混ざっていません










2009年07月19日
練習風景













無事に帰ってきました


2週間目のトーナメント




そのまま

残念です


でも1週目の試合で




十分ですね



2009年07月16日
海里帰国


いつも新しい生徒が来るたびにワクワク


その度に、別れがきます

寂しいですね


では海里










Volkle Jrにて















今朝



あっ

最初の1ヶ月が本当に大変でしたね

まだ13歳で


上出来だったと思います



日本でも







次回帰ってきたときは、
もっとAustralia




では、


2009年07月14日
お別れ会






明後日の木曜日に帰国します


3ヶ月も???っと思いますが
実際来てみると
「あっ












土曜日に、この4人






その入り口で1枚撮影



この日、へレン

海里の名前入りのケーキを用意してくれていました




2009年07月10日
2009 Darwin Junior ITF International - Grade 3






只今Pro-Oneの竹田直樹君は
ダーウィンのITFJrに出場しています

順調に勝ち上がり、明日は準々決勝になります


戦ってほしいと思います







会場の真横のビーチです



夜にNight Market


にぎやかそうです







ハングリージャックにて

「何やってんねん!」



こちらは夜ご飯のチキンカツ

見てくださいこのサイズ







食べきれるかの戦いみたいですね













2009年07月09日
2009 Rod Laver Qld Junior Champs 3

2009 Rod Laver Qld Junior Champs の結果報告です








Nathan BS18 2回戦怪我で棄権

Luis BS14 SF



Daniel BS Feed In QFクウォーターファイナル

Cole BS12 QF


Shohei



こんなに遅くになってしまいました




今回の会場は、今年の1月に新しくできたばかりの



今年の1月には、ATP


私は


またお会いしたいです

2009年07月07日
2009 Rod Laver Qld Junior Champs 2


ブリスベンまでは車


今日のブリスベンのお天気は、曇りのち雨.....



ということで、試合は中断しました






雨で中断

楽しく時間つぶし...


18歳以下 Pro-OneのBrad



別のテニスセンター

海里の試合は明日に延期となりました





2009年07月06日
ダーウィン



2人で


7月8日(水)から5日間と、14日(火)からの5日間、


直樹はその試合に向けてこれまでの練習をつんできましたが
はたして思ったように自分の実力が出せるかな!!!






残念ながら私は家から祈ることしかできません

私にできるかぎり


勝利を祈りたいと思います





「直樹ッ頑張ってね
行ってらっしゃい
」
2009年07月05日
2009 Rod Laver Qld Junior Champs


昨日の土曜日から始まり、5日間続きます





この試合には、海里




ブラッド




私は、海里と公紀についていました







ケアンズから飛行機

たくさんいます












それから、海里はもうすぐ3ヶ月の留学が終わってしまいます


それに、Jeffコーチ


明日からダーウィンのITFトーナメントに2週間行きますので





ということで










PS.
試合の結果発表は最終日にまとめてしたいと思います

2009年07月02日
昌宏のお誕生日!







お誕生日のお祝いに、私の手作り弁当を作ってみました






こっちに単身で来て、頑張っている10代の学生がいますが
やはり、



お母さんが作るほどのお弁当は私には作れませんが、
できるかぎりで作ってみました



今、学校はスクールホリデーでお休みなので
みんな










それから、この国は18歳からお酒が飲めますので、
昌宏は今日からお酒が飲めます


そのうち、一緒にお酒でも飲みに行きたいと思います







2009年06月26日
中途半端な天気








このごろ変なお天気が続いています....






自然体



不自然体





2009年06月24日
お礼

Eメールをくださった方々



本当にありがとうございます



代表で智江様





2009年06月23日
クルム伊達公子のビデオ!


伊達公子選手の中継はされないと思います


ですので、だれか
どなたか、伊達公子選手

今回のウィンブルドンのビデオを撮って送ってください










よろしくお願いいたします
送ってくださる方、
pro-onetennis.japan@hotmail.co.jp
までご連絡ください










2009年06月22日
今日は雨

一日中雨....

だからジムでフィットネストレーニングでした












この後は屋外プールで水泳でのトレーニング







しっかり泳ぎました





でも、どれも










2009年06月21日
いとこ

ランチ

いとこの別荘に行ってきました

Gold CoastのMain Beach という場所にあるハイライズ、
19階です


6ヶ月ぶりにお誕生日会の為にGoldCoastに来ていたので、
昨日のランチは今回は2回目





きれいなオーシャンビュー



でも後ろの方に海が見えるかな



次に2人


楽しみです


2009年06月19日
練習メニュー


Scrimmage trainingといいます

3対3でコートに入ります



Aチームはネットに立ち


Bチームの3人は必ずベースラインの中に入って
Aチームのスマッシュを打ち返し、
そこからポイントをスタートしなければいけません




もしBチームがベースラインの後ろに下がってしまった場合は
Bチームの打ったボールがインでも、Aチームに得点が入ってしまいます。





私にとっては、本当に怖くて危険な練習でした


でも、このトレーニングの名前の意味は、
「つかみ合い、乱闘」



それだけ積極的にボールに向かって、奪い取るように



2009年06月17日
JeffのBirthday!


お昼に生徒達からケーキ




本当に嬉しそうでした










これは、昨晩お誕生日ディナー


JeffとJeffのいとこのDavid、それから直樹。



この人数でHotelへ夕食に出かけました

メンバーは向かって左から、
Anna,Simon, Jeff, 直樹, 私,Michelle, Davidです

とっても美味しくて、高級シーフィードバッフェ


生牡蠣







2009年06月16日
フィットネストレーニング!






まず最初に、ウォ-ミングで3週走ります



W.UPだからまだまだ余裕です





400mダッシュ終了後↓






50mダッシュ




シャトルラン























バシャーッ










疲れ果て、昼からの練習に向けてJeffの家で仮眠中の3人



ダブルベットで川の字









PS この後、さらに4時間のテニスレッスンが待っていました

2009年06月14日
優勝 No2


1つは


まずは、Azzura Tennis Club Jr










実はこのJrの試合に私は観に行く事ができませんでした

ですので練習中の海里の写真です









この大会に参加したPro-OneのJrは
Kairi Terakawa
Daniel Gadecki
Andrew Gadecki
Adam Gadecki
Cole Ingram
Jordan Marshall
Mitchell Lovelock

Coolum Openへ行きました

残念ながら、Openでは誰も決勝には残れませんでした

ですが、Women'sでは


NanaちゃんがQFで戦った相手が優勝しました

Men'sはみんな2回戦で負けてしまいました.....








Pro-Oneからの参加選手は
Nana Miyakawa
Naoki Takeda
Bradley Mays
Nathan Ingram
Shohei Kikuchi
こちら

グーンッと高いです


しかもOpenとなると、Jrトーナメントを制覇している直樹でも
そう簡単には勝たせてもらえません...

AMT(Australian Money Tournament)という試合になると、
さらにその上の上のレベルです




Australiaでの試合のレベルを説明すると
ATP or WTAトーナメント
Challenger(チャレンジャー)
Futures(フュチャーズ)
AMT(Australian Money Torunament)
ITF Jr
Open
Special
Agrad
Jr
という順番になっています

ですので、JrからITFに行くまでに5クッションものレベルがはいっています。
そのシステムが、練習プロではなく、トーナメントプロを育てるのには必須なのではないでしょうか、と私は感じています








試合の合間にはトランプ等をしてとてもリラックスしています

それもこの国


私が初めてこのような光景を目にした時は
「試合前なのに、全然緊張感がないな!」
っとネガティブに思ってしまいましたが、

納得のいく答えが返ってきました


「試合が選手にとって特別なイベントになってしまってはいけないんだ。
試合もいつもの生活の一部。ご飯を食べるような当たり前な行動の1つ。
そうしなければ、毎週行われる試合の度にナーバスになり
いつもどおりのプレーができないからね

との返答でした

(


是非、日本でもその情報を日本のJrに伝えてほしいです
日本にいるたくさんのJrがもっとたくさん試合ができる機会を増やしていただきたいです

練習プロではなく、








2009年06月11日
誕生日


その様子です








飛び出すストローなんですが、写真のとおり
みんなのストローが変な方向に飛び出て本当に大爆笑でした









とにかく、





明日からは試合で遠出です
みんな頑張りましょう
2009年06月08日
Proの練習




















2009年06月08日
優勝




本日Volkle Jrの決勝が行われました







>ニコニコです




















そのほか、試合会場での様子と結果です
ルイU14、SF。海里U14、ベスト32。ダニエル2回戦。
公紀U16、1回戦。リンU18、1回戦

海里






2009年06月06日
Volkel Jr Gold Coast



来週の月曜日が祝日

3日間にわたって行われています























2009年06月04日
Australian Rugby League

Australian Footballを見るために
たくさんの人が集まり、一緒に観戦しました




その後はやはり、フレンチOpenとライブで見させていただきました。




テニスが始まったとたん、Pro-Oneコーチ全員がTVの前を占領してしまいました(笑)
とても楽しい夜を過ごせましたが、とっても寝不足です....

ですが、ティムニー家のみなさん、招待してくださってありがとうございました

2009年06月02日
虹


でも、そのたびに虹








とてもきれいで、肉眼














2009年05月31日
週末のPro-One









CameronコーチのPL


アダム


2009年05月28日
隠し撮り

隠し撮りしてみました





とっさに撮ったものです

どうですこの光景



微笑み見つめ合う二人.....







それにしても最近、



とってもハードで、やりがいがあります


2009年05月26日
いろいろ
>最近書いたブログのなかの付けたし
①5月18日に書いた
クレーコートシューズ
のブログですが、

この靴の事をJeffコーチにもっと詳しく聞いたところ、
この靴は
、偏平足やハイアーチなど、足に少し癖がある選手は
使いこなすのが大変難しいそうで、そういう選手には
お勧めしないそうです
あくまでも、
癖のない足の形をもって生まれてきた人に
おすすめのクレーコートシューズだそうです
②先週末に行われる予定だった
2009 Caboolture Open
の試合ですが、
先週の嵐
で試合会場のコートが水に水没し
、
今週末のみになりました
ですので、Openトーナメントのみとなり、
そのほかのSpecalやU18などその他のイベントはすべてキャンセルとなりました.....残念
なんと、会場のテニスコートのネット
の高さまで
雨が溜まっていたそうです
17年ぶりの大災害
③日本と同じ炊飯器を購入しました!


これでこれから美味しいお米が炊けます
今までは、日本ではありえないほどの古さの炊飯器
日本だと30年前くらいのモデルのものでした....
でも古くても、無いよりあるほうがマシでしたが

①5月18日に書いた



この靴の事をJeffコーチにもっと詳しく聞いたところ、
この靴は

使いこなすのが大変難しいそうで、そういう選手には
お勧めしないそうです

あくまでも、
癖のない足の形をもって生まれてきた人に
おすすめのクレーコートシューズだそうです

②先週末に行われる予定だった


先週の嵐



今週末のみになりました

ですので、Openトーナメントのみとなり、
そのほかのSpecalやU18などその他のイベントはすべてキャンセルとなりました.....残念

なんと、会場のテニスコートのネット

雨が溜まっていたそうです
17年ぶりの大災害

③日本と同じ炊飯器を購入しました!





今までは、日本ではありえないほどの古さの炊飯器
日本だと30年前くらいのモデルのものでした....

でも古くても、無いよりあるほうがマシでしたが

2009年05月24日
Happy Birthday Nana!


昨日は、Pro-Oneの生徒の1人である



菜々ちゃんは、生まれも育ちもオーストラリア

だから、もちろん日本語よりも英語の方が得意です

試合中に怒ったり



でも話す時は、まず英語で考えそれから日本語に直すそうです



まず最初に、



その後、菜々ちゃんのお家で





とっても美味しい夕食と


本当に美味しかったです

菜々ちゃんのお母さん







2009年05月22日
マッチ練習メンバー
2009年05月21日
お天気や



さすがに、2日連続の停電にはなっていません(笑)



朝は、どんどん強風



昼にはすっかり晴れて


そして、3時30ごろにはまた雨が降り出し

4時ごろには雨は止み

4時半からレッスンがスタートして10分位してからまた雨が降る

もちろんレッスンは中断

15分ほど中断し、雨もやみ





っといった1日でした

中断した時に撮影しました



2コーチ制で行われています



お天気に振り回された1日でした
そこで、ごく普通の雨の日のオーストラリア人




ネガティブ

こちらの人は、「It's raining! So beautfil!!」


っといった感じで、










2009年05月21日
最悪天候!


その理由は、なんと
昨晩Gold Coastに17年ぶりの大雨








この雨の状態がどんどん悪化し、風もだんだん酷くなり
今朝のニュースによると、町では死者もでてしまうほど
酷い天候でした

この写真は自宅の庭の写真







それからその夜、午後6時頃から停電


Gold Coast全体が停電

もちろん家の中も。全部が停電

そのまま眠りにつくまで結局電気は復活しないまま....
でもお腹は空きます

もっと詳しく知りたい人は、コピーペーストでこちらまで

http://player.video.news.com.au/goldcoast/#jipxe_LBqojgdn8cOXE2_QN_vHP_I4k6

3人で協力して災害用の電気とガスコンロを使って夜ご飯を作りました




フラッシュありの写真




どうです、この写真


かなり


イタリアンバジルスパゲティーの出来上がりです



という事で、昨晩はブログUPできませんでした

それからもう1つ

たった今も、昨日と全く同じ天候になってきました...

この天候、しばらく続くそうです

また停電するかもしれません



2009年05月19日
背中のアザ!




彼は今3ヶ月の留学に来ています

オーストラリア

本人の想像以上に身体は疲れていたようです


私の意見を言えば、海里の場合は個人的なストレッチ不足
でもあると思っています.....



1週間テニスを休みながら
スポーツスーパーセンターのマッサージ師

この背中のアザができるほど、マッサージしてもらいました
やっと昨日から練習再開です



また同じ目にあうよ、海里

という事で、TOP選手になりたいと思っている皆さん、
自己管理、しっかり行いましょう

一流は自分の管理がしっかりできて初めて
一流と呼ばれるようになるのです

一流に年齢は関係ありません

2009年05月18日
クレーコートシューズ!


練習は中断

そこで


昔からとても愛され続けているテニスシューズを紹介します
この靴の名前は





今までで、2,000,000,000足(20億足)も売ったそうです




だから、靴にクレーがくっついています






素材は本当に質素

その分自分の足の裏の感触でコートを感じることができます

折り曲げるとつま先とかかとがくっつくほど靴のそこが柔らかく

まるで、裸足で



お伝えしたように、とてもやわらかく、軽く、薄いので、
ハードコートでの使用はお勧めしません

でもクレー


踏ん張れば、ピタッと止まる

必要以上に足をガードし、甘やかす事ができないので、
自分の下半身の強化にも最適

自分で履いてみて、初めてロングセラーの理由がわかりました



すでにスポンサーが付いている選手でも
靴だけは



皆さんもオーストラリアへ来た際には
是非一度試してみてくださいね

2009年05月17日
試合とParty!



私の対戦相手はおOriana N.

とってもかわいくて人形みたいな顔

打つボールは、半端なくどフラットのheavyball


前回も対戦したので、相手は私より確実に上手いとわかっていたため

前回よりもリラックスしてできたように思います

でも今回も結局彼女にやられました....

スコアは3-6、2-6






試合中はピリピリ感

試合の後は、仲良く撮影しました





BBQパーティーをしました


2009年05月14日
今日のPro-One




ハードコート



Jeffコーチ



なんせ、Jeffコーチいわく、



この意味、わかる人いますか?










答えは、クレーでテニスを学んだ人は、すべてのサーフェイス対応のテニスが身につく


2009年05月13日
SSCのスパ


スポーツスーパーセンター(SSC)のスパ

直樹




海里の顔が、元テニス会の女王

シュティフィーグラフ

どう思いますか(笑)



カメラのレンズが湯気で曇って見えにくいです



2009年05月10日
Ipswich Open
昨日と今日、オーストラリアのイップスウィッチ
という場所で、
Openトーナメントが行われていました。
今週末勝ち残れば、次の土曜日と日曜日までトーナメントが続きます。
Pro-Oneからもみんなエントリーしています。
ですが今回は
クレーコート
のとてもレベルの高いトーナメントです

1勝するのも一苦労といってもおかしくないレベルです。
特に
男子はレベルが高い!

という事で、Pro-Oneからは、Sophie
しか勝ち残れませんでした.....
ひそかに今回は私もSpecalで勝ち残これました
Openの試合よりもレベルが下のものですが
Openの試合はすでにレベルは高いですが、
同じ会場で
フューチャーズ
も行われていたので、観る事ができました
その写真もUPします



ヒューチャーズで優勝した、Greg JONES(AUS)
女子は日本からは
タイラトモコ選手と
アライマキ選手が出場していましたが、
Anastasia Rodionovaが優勝しました


Pro-OneのSophie Letcher
PS 私の両親へ
母の日
お疲れ様でした。今年は手伝えなくてごめんなさい。
でもおかげ様で今日の試合勝ちましたよ(ラッキーでした
)
ゆっくり体を休めてください

Openトーナメントが行われていました。
今週末勝ち残れば、次の土曜日と日曜日までトーナメントが続きます。

ですが今回は




1勝するのも一苦労といってもおかしくないレベルです。

特に



という事で、Pro-Oneからは、Sophie

ひそかに今回は私もSpecalで勝ち残これました

Openの試合よりもレベルが下のものですが

Openの試合はすでにレベルは高いですが、
同じ会場で



その写真もUPします



ヒューチャーズで優勝した、Greg JONES(AUS)

女子は日本からは


Anastasia Rodionovaが優勝しました



Pro-OneのSophie Letcher

PS 私の両親へ

母の日

でもおかげ様で今日の試合勝ちましたよ(ラッキーでした

ゆっくり体を休めてください

2009年05月05日
家自慢
今日は、3連休中にお邪魔したNathanの家の写真です
Pro-Oneの生徒は皆さん
Richなんでしょうか
Sophieといい
Nathanといい、
Australia
のなかでも信じられないくらい大きな家に住んでいます



裏側の庭は、海とつながっています


Nathanの家の船2台
、ボート3台
、ジェットスキー2台



Nathan家の猫
写真は全部裏庭のみです
。
玄関側の庭や、室内は写していませんが
誰が掃除するんだろう???といった感じです
とにかく、めちゃめちゃ広い

いつか私もこんな家に住んでみたいな~
と思わせてもらった3連休でした






Australia









Nathanの家の船2台








写真は全部裏庭のみです


誰が掃除するんだろう???といった感じです

とにかく、めちゃめちゃ広い



と思わせてもらった3連休でした

2009年05月04日
3連休
今日まで、オーストラリアも連休でした
3連休中に
Sophieのお家にお邪魔させていただきました
なぜかと言うとSophieがWTAの試合があるので、
その前にJeffコーチにプライベートレッスンをお願いしたのですが、
3連休中、
Pro-OneのコートはJrトーナメントの会場に使われていたため、
レッスンで使う事はできないとJeffコーチがいうと、
Sophieは「じゃあ私の家でプライベートレッスンしてください
」
とのことで、Jeffコーチに便乗して私と直樹もお邪魔させていただいたという理由です

以上の説明でわかると思いますが、
Sophieの家には
ナイター設備付きのテニスコート
がありました

おまけにプールも


すっっごい広くてゴージャス
な家で、
本当にびっくりしました
オーストラリアの家は、比較的大きめなのが普通ですが、
彼女の家はほんと~~~にBIGHOUSEでした~



SophieのママとJeffコーチ


ロッキー
と ジプシー

超運動神経抜群のロッキー

プライベートレッスンの後にShopieと直樹は少し練習
ママと私とジプシーはテニスを観ながらカプチーノ
とクッキーをいただきました


3連休中に


なぜかと言うとSophieがWTAの試合があるので、

その前にJeffコーチにプライベートレッスンをお願いしたのですが、
3連休中、

レッスンで使う事はできないとJeffコーチがいうと、


とのことで、Jeffコーチに便乗して私と直樹もお邪魔させていただいたという理由です


以上の説明でわかると思いますが、

ナイター設備付きのテニスコート



おまけにプールも



すっっごい広くてゴージャス



オーストラリアの家は、比較的大きめなのが普通ですが、
彼女の家はほんと~~~にBIGHOUSEでした~




SophieのママとJeffコーチ


ロッキー



超運動神経抜群のロッキー

プライベートレッスンの後にShopieと直樹は少し練習

ママと私とジプシーはテニスを観ながらカプチーノ



2009年05月03日
誕生日パーティー



招待された人は全員何かのユニフォーム



という事で、

テニスウェアー

婦人警官、軍隊、セキュリティー、看護婦、ピザ屋さん、女子高生etc
写真の通り、色々なユニフォームが盛りだくさんでした




このような弾けた





だから自分も楽しくなれます



今回はオーストラリアのカルチャーの紹介も含めてのブログでした(笑)

2009年05月01日
マッチプレー


来週末のIpswichトーナメントに向けてゼンカイです





Nathan

Naoki

Daniel Nathan Shohei

Nana

Kairi
2009年04月29日
今日のPro-One

今日のPro-Oneのレッスン後の風景です

向かって左から、海里




みんなで










その名も「1minドリル」
とにかく1分間ボールを拾いまくり


っといった内容なんですが、


猛ダッシュで追いかけ






書くだけではわかりにくいですが、本当にキツイです

でもこの練習を続けていけば、間違いなくレベルはUPします








2009年04月25日
海! Kirra Beach(キラビーチ)
今日はお休みでした!
ので、海里
と直樹
がJeffコーチ
とのプライベートレッスンの後、


2人を連れて4人でキラビーチに行ってきました
久々の海、とっても気持ちが良かったです


行きしの車の中 2人は爆睡中 Zzzzz
(写真には写ってないですが、
2人は手と手を握りあっています!
)







ビーチの後、4人で夕食を食べて今日1日が終了です
PS 二人が手を握りあっているのは冗談です(笑)
ので、海里






2人を連れて4人でキラビーチに行ってきました

久々の海、とっても気持ちが良かったです




行きしの車の中 2人は爆睡中 Zzzzz
(写真には写ってないですが、












PS 二人が手を握りあっているのは冗談です(笑)

2009年04月24日
New Face!

先週と今週から新しい学生が

寺川海里君と菊池祥平君です




海里はまだ13歳

祥平は20歳

この3ヶ月でテニスや異国の文化、生活習慣、
英会話etcいろいろな事にもまれると思いますが、
テニスはもちろんの事、他の何か1つでも勉強になって活きていければと思います


2人の写真です


がんばれ~



2009年04月23日
ただいま!
今週はすごい週明けになりました
すごいというのは、ドタバタ!という意味です
月曜日の朝、日本から寺川海里君が3ヶ月間のテニス留学で
オーストラリアへ到着し、Pro-Oneでの生活をスタートしました。
かと思うと、海里君を空港に迎えに行って、帰ってきて、
自宅へもどると、Pro-Oneから電話があり、
「今日の午後から、宿泊で遠征に行ってほしい。」
と言われました。
全く何にも聞かされていなかったので、もうドタバタで出発し、
火曜の朝から試合がありました。
そして今日の夕方帰宅できました。
Sohpieと直樹が暑い熱戦を繰り広げました
試合会場でも色々なハプニングがあり、
直樹にとって、とても良い経験になったと思います。
(長くなるので、詳しくは後日ブログにUPしますね)



とにかく、今回の試合は本当にハイレベルでした!
すごいというのは、ドタバタ!という意味です
月曜日の朝、日本から寺川海里君が3ヶ月間のテニス留学で
オーストラリアへ到着し、Pro-Oneでの生活をスタートしました。
かと思うと、海里君を空港に迎えに行って、帰ってきて、
自宅へもどると、Pro-Oneから電話があり、
「今日の午後から、宿泊で遠征に行ってほしい。」
と言われました。
全く何にも聞かされていなかったので、もうドタバタで出発し、
火曜の朝から試合がありました。
そして今日の夕方帰宅できました。
Sohpieと直樹が暑い熱戦を繰り広げました
試合会場でも色々なハプニングがあり、
直樹にとって、とても良い経験になったと思います。
(長くなるので、詳しくは後日ブログにUPしますね)



とにかく、今回の試合は本当にハイレベルでした!

2009年04月18日
香港から!





プライベートレッスンも








Riyoちゃん



お母様も一緒に


(私だけ、やたら偉そうに写ってしまいました....







2009年04月17日
優勝しました!!












「大きなトロフィーをもらったよ~

その他
U16でネイスンが準々決勝

U14ではPro-Oneのルイが準優勝

U12ではPro-Oneのコールが準々決勝でした

それぞれ違う会場で行われた為、他の選手の写真が取れませんでした.....








2009年04月16日
明日は決勝!!





ネイスン



Pro-One



やはり友達同士

だから16歳最後の本戦試合だったので
気合もスッゴク入っていたようです




スコアは6-0、7-5で直樹の勝利



明日は準決勝と決勝です







では明日も早朝からですので、もう寝ます☆


2009年04月14日
AUS Jrトーナメント!

2種類のJrのトーナメントが行われています


2つともJr

いつものOpenトーナメントよりもやはりレベルは落ちます

でも、JrはJrで唯一公平な条件での中での試合なので、
Jr



昨日までの試合では、準決勝まで決まっていたのですが
準決勝、決勝は雨でキャンセル



(今日から別の試合が始まるので日にちがずらせないそうです)
Pro-Oneからは2人も勝ち残っていたので、
優勝、準優勝ともにPro-Oneからでる可能性は99%だっただけに本当に残念です



今日もU12,U14,U16,すべての


明日の試合も全員3回戦進出です


私は主に男子



きっと優勝者

今週末まで試合結果を楽しみにしてくださいね

では

2009年04月11日
Jeffコーチの親友
こんばんは
一昨日からJeffコーチの大親友であるGreg Whitecrossさんがオーストラリアに来ていました
現在は
イギリスのウィンブルドン
に在住
そこでテニスのコーチとマネージメントを行っているそうです
Gregさんの最高世界ランキングシングルス161位
、ダブルス134位

髪の毛のせいか、写真写りは少し老けてみえますね....
でも現在まだ47歳です
(笑)
全くもって上から話すような事はなく、とっても気さくで、
失礼に聞こえるかもしれませんが、良い方に理解してもらって、
とっても優しい
、楽しい
、冗談が大好きな普通のおじさん
ッといった感じでした
本当に自信を持ってる人って、話し方も穏やかなんだな~っと感じました
これは昨晩4人で夕食を食べに行った時の写真です

向かって右から、Jeff、直樹、Gerg、私
あ~美味しいワイン
と料理、楽しく現役当時
の話をいっぱいしてくれました

楽しかった~



現在は


そこでテニスのコーチとマネージメントを行っているそうです

Gregさんの最高世界ランキングシングルス161位



髪の毛のせいか、写真写りは少し老けてみえますね....




失礼に聞こえるかもしれませんが、良い方に理解してもらって、
とっても優しい



ッといった感じでした






向かって右から、Jeff、直樹、Gerg、私
あ~美味しいワイン







2009年04月02日
フィットネストレーニング


行ってきました


写真を見てもわかるように、本当にキツそうでした


ウォーミングアップでトラックを走り



この日は身体の中心を特に集中して行っていました










私も少しだけ一緒にやてみましたが、ちょ~キツかったです


2009年03月28日
Kidsのクラス


Pro-Oneには4歳から上は無制限まで生徒がいます

その中の一番小さいクラスです

コーチはKilriyコーチ







2009年03月26日
^-^
あ”~、またしばらくブログをUPできなかった
1週間も空いてしまったんですが、先週の木曜日から、
竹田直樹君のご両親がGoldCoastに訪れていました
竹田君
は3年間Pro-Oneでトレーニングする事を決意し
今年の2月から、Pro-Oneの仲間になりました
あっという間でしたが、楽しい家族との時間になったようでした
その時の写真です



タミさんの家にDinner
に招待されて行ってきました
たみこさんありがとうございました~
Pro-Oneにはたくさんの10代の学生が海外から留学しに来ています
その都度感じる事があります。
本人は当然のことながら、ご両親た家族の方が心配や不安は大きいのではないかな?っと私は思います
そこで、すでに同じように海外に出て、
自分自身に挑戦している人、またはこれから挑戦しようとしている人に
この場をかりて一言いいたい
本当に本気なら、しっかり自分を持って
自分のために100%を尽くせるように
自分との約束を守れるように
そのためには、常に前向き!!!ポジティブに!!!
「自分との約束」っと書きましたが、親のためでも友達のためでも他の誰のためでもなく、
自分自身で決めた、自分のための約束ということを伝えたいと思っています。
まず、自分のやりたいことを見つけられるだけで幸せ
次にそれを挑戦する事を賛成してくれ、
協力してくれる人に出会えたことが幸せ
そんな家族を持っていることに誇りを持って
あとは、本人次第ですよ
才能があってもチャンスが与えられない人もいるのですから。
こんなことを言うとプッレシャー??
でもそれぐらいのプレッシャーを感じてください
自分の決めた道ですから
ちょっと真剣トーク
になってしまいましたが、この辺で私の意見は終わり
私は、また明日もブログUPできるようにがんばりま~す

日本男児!世界に翔ばたけ~
もちろん女の子もね
1週間も空いてしまったんですが、先週の木曜日から、
竹田直樹君のご両親がGoldCoastに訪れていました

竹田君


今年の2月から、Pro-Oneの仲間になりました



その時の写真です




タミさんの家にDinner


たみこさんありがとうございました~

Pro-Oneにはたくさんの10代の学生が海外から留学しに来ています
その都度感じる事があります。
本人は当然のことながら、ご両親た家族の方が心配や不安は大きいのではないかな?っと私は思います
そこで、すでに同じように海外に出て、
自分自身に挑戦している人、またはこれから挑戦しようとしている人に
この場をかりて一言いいたい
本当に本気なら、しっかり自分を持って
自分のために100%を尽くせるように
自分との約束を守れるように
そのためには、常に前向き!!!ポジティブに!!!
「自分との約束」っと書きましたが、親のためでも友達のためでも他の誰のためでもなく、
自分自身で決めた、自分のための約束ということを伝えたいと思っています。
まず、自分のやりたいことを見つけられるだけで幸せ
次にそれを挑戦する事を賛成してくれ、
協力してくれる人に出会えたことが幸せ
そんな家族を持っていることに誇りを持って
あとは、本人次第ですよ
才能があってもチャンスが与えられない人もいるのですから。
こんなことを言うとプッレシャー??
でもそれぐらいのプレッシャーを感じてください
自分の決めた道ですから
ちょっと真剣トーク


私は、また明日もブログUPできるようにがんばりま~す




もちろん女の子もね

2009年03月16日
Pro-Oneの週末


ですので、どの




日本的に考えると「プライベートレッスンなんて!

っと思いがちなのが普通ですが、こちらでは、

個人的な技術的なアドバイスをみっちりもらい



それを毎日のグループレッスンで実際に自分で考えながら練習する


っといった流れになっています

特にTOPプレーヤーのみというわけではありません




小さな子供もPLを受けます







JeffコーチとソフィーのPL

Tboughtコーチと誰かな???のPL

CameronコーチとMikeのPL

Jeffコーチと直樹のPL

練習の後はプールですっきりしましょう~

おまけ....(この写真↓は誰でしょう


Pro-Oneでは悪い事をすると、このようなおしおきが待っています
なんチャッて

2009年03月12日
練習風景





ですので試合前には、試合に供えて練習コートをチェンジして行います

最近は、



練習もオムニコートや、クレーコートで行っています。
特にクレーが多いかな



JeffコーチとSophei







Pro-OneマネージャーのNatasha


コーチのCameron

2009年03月10日
Nambour Open 最終日




その時の写真です




男子のOpenで優勝したパット




男子Specialで準優勝、直樹




男子OpenでQF、ブラッド









Specialの決勝の相手です







2009年03月06日
3日前

UPされていない......なんでぇぇぇぇぇー



とにかく


ですので、3日前の練習風景です




ネイスン17歳

直樹 15歳

ブラッド 16歳

なな 17歳

ジョージ 20歳
2009年03月02日
Nambour Open トーナメント!






竹田直樹君




来週の土曜日に続きが行われます。







クソ暑い中、こんなにたくさんの人が観ていました



宿泊先の写真です。試合の前日から現地に入って試合に備えます






2009年02月26日
2日目!
2009年02月23日
出発!
2009年02月22日
最強の日曜練習!


でも、午前中から来週の火曜から行われる試合に向けて
いろんな選手達が





(後半通り雨がありましたが..)




マンツーマンのプライベートレッスン



その後、すぐにソフィーが来てJeffコーチと
マンツーマンのプライベートレッスン



Pro-Oneトップ2人がバシバシ練習



私は自分のプレーに集中しなければいけなく、

見たいし、打ちたいし....



本当に見ていて彼ら



また明日、レッスンですが、その後火曜日の試合に向けて夕方から出発します


頑張ります





2009年02月18日
Pro-One Championship








という事で、生活のリズムがかなり狂っている今週です......

ところで、すこし遅い報告になりましたが、
14日と15日に行われた



その日、お天気は晴天


122人ものJrPlayer達が試合に参加しました





























2009年02月13日
ラケットボール



午前中のレッスンはビデオを見ながらの講義


午後からは、ラケットボールに行ってきました


私たち



室内でラケットボールを行います


今回はカメラ

前回ラケットボールを行った時の写真があるのでUPします


















12月にTEAM駒田のみんながきた時のもので、
今日のものではありません...

PS TEAM駒田のみなさんお元気ですか~


2009年02月08日
久しぶりの休日☆
あ~
、今年に入ってから本当にバタバタとした生活です
やっと試合も仕事もナイ週末です
昨日は只今Jeffコーチの家にホームステーしている
勇希君
を連れてサーファーズパラダイスにShoppingni
行って着ました。
その時の写真
この人は店の定員ですよ(笑)

日本では考えられないようなグロテスク
な店や、
日本には絶対繁盛しない
ような店がゴロゴロしています

皆さんも是非、Gold Coastに来てくださいね

PS 勇希君のお父さん、勇希君はとても楽しそうに
毎日頑張っていますよ!


写真の通り、真っ黒に日焼けしています






勇希君


その時の写真





日本には絶対繁盛しない







PS 勇希君のお父さん、勇希君はとても楽しそうに

毎日頑張っていますよ!



写真の通り、真っ黒に日焼けしています


2009年01月29日
Ooooops!
またまた長い間ブログUPできませんでした.......
最近なかなか写真を撮るチャンスがありません
ですので、先週の試合の風景の写真がいくつかあるので、
UPしたいと思います
先週に引き続き、田村 勇希君です

対戦相手

それから、Pro-Oneには、生まれも育ちもAustralia、
でも両親が日本人
というタイプの選手もいます。
彼女の名前は宮川奈々ちゃんです
これから彼女の成長にも期待しています。


ななちゃんのダブルスの写真
もUPします

夜は、勇希と奈々ちゃんと、奈々ちゃんのママと私で、
コンドミニアム
に泊まりました。

こちらの大会は、絶対に一日では終わりません。
ですので、試合のあるたびに外泊になります
その夜、奈々ちゃんのママが作ってくれた夜ご飯です

ワインと一緒にいただきました

やっぱり日本食
はサイコーにおいしかったです
ケイコさん、ご馳走様でした

最近なかなか写真を撮るチャンスがありません

ですので、先週の試合の風景の写真がいくつかあるので、
UPしたいと思います

先週に引き続き、田村 勇希君です


対戦相手


それから、Pro-Oneには、生まれも育ちもAustralia、

でも両親が日本人



これから彼女の成長にも期待しています。



ななちゃんのダブルスの写真



コンドミニアム



ですので、試合のあるたびに外泊になります

その夜、奈々ちゃんのママが作ってくれた夜ご飯です





やっぱり日本食


ケイコさん、ご馳走様でした

2009年01月21日
Kawana Open
先週の土曜日から、Sunshine Coast
で行われた
Kawana OpenにPro-Oneの選手達が出場しました
3日間の毎日試合です。勝ち残っていれば只今も試合中のはず....
という事は.......私は....前回のブログの通り敗退しました........
....

今日は只今留学中の
田村 勇希
君と
12歳意以下のPro-Oneの星
Jordan君
の試合の写真をUPしたいと思います。

勇希パート1

勇希パート2


勇気の対戦相手

12歳以下のPro-Oneの選手Jordanです
みんな精一杯戦っていました
テニス選手として生きたい人へJeffからの1ポイントアドバイス
「テニスの試合は戦場だ
生きるか殺されるかの2択のみ」
そのとおりですね



3日間の毎日試合です。勝ち残っていれば只今も試合中のはず....

という事は.......私は....前回のブログの通り敗退しました........



今日は只今留学中の



12歳意以下のPro-Oneの星



勇希パート1


勇希パート2



勇気の対戦相手




みんな精一杯戦っていました

テニス選手として生きたい人へJeffからの1ポイントアドバイス

「テニスの試合は戦場だ
生きるか殺されるかの2択のみ」

そのとおりですね

2009年01月15日
Nervous........

今週末に


私にとって今年初のOpenトーナメントがあります。
ドローを見ると、一回戦は不戦勝

相手はNo2シードのテイラ..........

はっきり言って


......がんばります........









日本はとても寒く


まずはその気候の変化に慣れることと

白人達に慣れること

食事に慣れること

生活習慣の違いに慣れること


そして英語になれること

とても沢山の

毎日テニスコート



最近の様子のビデオ







2009年01月06日
Pro-Oneスタート!


Sophie(ソフィー)

Australian Open Jr


帰ってくるのはAustralian Openの後になるので、1月末になるそうです。
去年は準々決勝だったそうなので、





でも、早く帰ってきて、一緒に練習して欲しいです

今日もですが、




死にそうに暑いです




2日前に怪我した


その怪我のときに、変に首をひねったようで、
少しでも頭を下げるととっても痛くて、
首を上げるのに一苦労です.......


でも、テニスの方は昨日より今日の方が調子は良く

このまま来週末の試合までに調子が上がって





明日も



自分と暑さに負けないように練習に取り組みます


2009年01月04日
こりない奴
今日の午後、カイトサーフィンの練習をしていた時、
アクシデントに巻き込まれました
最悪です.......

<説明します>
カイトサーフィンの練習をしていた時です
他のカイトサーファーのストリングが、私の首に巻きつき、
その時に風が強く吹き、
ストリングが私の首に巻きついた状態で
カイトが風に吹かれ、
わかりやすく言うとストリングに首を思いっきり絞められた
状態になりました.....

写真ではわかりにくいですが、本当に腫れ上がって
とても痛いです
本当に最悪な事件でした
今年1年の悪運を使い果たしたと考えて
明日からテニスにカイトサーフィンにもう一度励みます
こりない奴ってですか(笑)
アクシデントに巻き込まれました
最悪です.......

<説明します>
カイトサーフィンの練習をしていた時です
他のカイトサーファーのストリングが、私の首に巻きつき、
その時に風が強く吹き、
ストリングが私の首に巻きついた状態で
カイトが風に吹かれ、
わかりやすく言うとストリングに首を思いっきり絞められた
状態になりました.....

写真ではわかりにくいですが、本当に腫れ上がって
とても痛いです
本当に最悪な事件でした
今年1年の悪運を使い果たしたと考えて
明日からテニスにカイトサーフィンにもう一度励みます
こりない奴ってですか(笑)

2009年01月02日
!!!!錦織圭!!!!!!!!!!!


今年から




本戦は5日からですが、その予選や、本戦選手の練習が観れます
今日は、12月31日にScott Draper選手からいただいたチケットで









センターコートの観客席には、昔の有名選手達がVIPとして観に来ていて

私たちのすぐグ横に座っていましたよ



出場選手の中には、もちろん

そのほか沢山のATP.WTAの選手がいました

(伊達選手はニュージーランドにいるので観れませんでした



あまりの暑さに影を探してスタジアムの通路を歩いていると

なんとそこに





とっさに「すいません!写真撮ってください」と言っていました




感激しました


その後もずっと練習風景を観ましたよ

エアー圭









ほの他、イバノビッチや、ガスケ、モーレスモ、ハンチュコバetc
い~っぱい観たのですが、写真よりビデオを撮ったので、
ブログにUPできません....





それにしても、イバノビッチのショットは、本当に迫力があり、



観ているだけでも凄い勉強になりました






最後に、




2009年01月01日
あけましておめでとうございます♪


今年も、



さて、私は本日、


日本の皆さんは、どんな年明けだったのでしょうか?



こちら、Gold Coastは素晴らしいお天気で



新年初めの今日は、一日中ビーチ




お昼から、猛特訓でした


やっとカイトボードに立って水面を50mくらい滑って

また引き返してくる、といったことができるくらいまでになりました

下の写真はJeffコーチです


実はJeffはこんな特技も持っていたんですよ


そこで、



簡単に説明すると、パラシュートのような物と体をしっかり固定して、
パラシュートを自分でコントロールしながらサーフィンするといった感じでしょうか、、。

さらにわかりやすく伝えたいので、
下のアドレスをコピーペーストして訪れてみてください

http://au.youtube.com/watch?v=AHedmV5Dczg&feature=related



2009年01月01日
2008年12月31日
昨日、31日はバタバタ
としており、ブログがUPできませんでした、、、。
ですが、
昨日は2008年の撃ち収め
をしました。
相手はなんと、Jeffコーチ
とAustraliaの15歳以下No1のSophie
でした。

なんとも贅沢な撃ち収めになりました
2人に感謝です

撃ち収めの後、JeffコーチとScott Draper選手の家を訪れました
。
2人はとても仲良しのお友達です。
JeffコーチがScottのパソコン
に新しいソフトを入れるためだったらしいのですが、
パソコンについてあまりわからない私は、
Scottの奥様Jessica
と息子のJayden
と娘のJamie
と遊んで、一緒にランチして
、

夜のカウントダウンパーティー
に向けて着替えに帰って、
夕方からカウントダウンパーティーに行って

、
凄~く遅くに帰宅しました(笑)
みんなも夜更かししましたよね





PS. Scott Draperってどなたか知っていますか?
最高世界ランキング42位の元プロテニスプレーヤーですよ



ですが、



相手はなんと、Jeffコーチ



なんとも贅沢な撃ち収めになりました




撃ち収めの後、JeffコーチとScott Draper選手の家を訪れました

2人はとても仲良しのお友達です。
JeffコーチがScottのパソコン

パソコンについてあまりわからない私は、
Scottの奥様Jessica













凄~く遅くに帰宅しました(笑)








PS. Scott Draperってどなたか知っていますか?
最高世界ランキング42位の元プロテニスプレーヤーですよ

2008年12月27日
Mt Tamborine!!
楽しかったー!!
今日は、Mt Tamborine(タンバリン山)という所へ行ってきました

素晴らしいところでした(小さい私が見えますか?↑)
いろんな場所に色々なものがあり、
その中でも私が選んだのは、St Bernardsと、Tamborine Glow-worm Caveと、
Cedar Creek Fallsと、Curtis Fallsです
まず最初のSt Bernardsというのは犬の種類ですが、
この犬がトレードマークのレストランです。↓

とっても贅沢なランチを最高の空気と景色でいただきました
(食べかけの写真ですいません)

他にも孔雀も野生で、カフェテラスにうろうろ歩いていました↓

次にTamborine Glow-worm Caveという場所
そこはCaveという名の通り、洞窟です。
中に入りたかったのですが、予約でいっぱいで入れませんでした
でもどうやら、中に入ると蛍光に光っている虫が沢山いるそうです。次回は絶対入るぞ一回$10だそうです(安い!)
次はCedar Creek Falls(別名→Tamborine National Park)。
ここはすごく長くつながった滝がいくつも観る事ができ、
川で泳いだり、がけからジャンプして飛び込んだりできます。↓

という事で私も飛び込んできました(笑)
写真は小さくて見えないと思いますが、、、。↓

最後は、Curtis Fallsです
ここは、Rain Forestです。簡単に言うとジャングルの中を歩くだけなんですが、すごくおいしい空気と野生の動物達、
それに、やはりここにも美しい滝がありました

こんなに大きな木の根も

すごーっく癒された1日になりました。

マイナスイオンたっぷりの川で泳いだおかげで今日はお肌もツルツルです
注:今日はなぜか絵文字がうてませんでした、、、??
今日は、Mt Tamborine(タンバリン山)という所へ行ってきました

素晴らしいところでした(小さい私が見えますか?↑)
いろんな場所に色々なものがあり、
その中でも私が選んだのは、St Bernardsと、Tamborine Glow-worm Caveと、
Cedar Creek Fallsと、Curtis Fallsです
まず最初のSt Bernardsというのは犬の種類ですが、
この犬がトレードマークのレストランです。↓

とっても贅沢なランチを最高の空気と景色でいただきました
(食べかけの写真ですいません)

他にも孔雀も野生で、カフェテラスにうろうろ歩いていました↓

次にTamborine Glow-worm Caveという場所
そこはCaveという名の通り、洞窟です。
中に入りたかったのですが、予約でいっぱいで入れませんでした
でもどうやら、中に入ると蛍光に光っている虫が沢山いるそうです。次回は絶対入るぞ一回$10だそうです(安い!)
次はCedar Creek Falls(別名→Tamborine National Park)。
ここはすごく長くつながった滝がいくつも観る事ができ、
川で泳いだり、がけからジャンプして飛び込んだりできます。↓

という事で私も飛び込んできました(笑)
写真は小さくて見えないと思いますが、、、。↓

最後は、Curtis Fallsです
ここは、Rain Forestです。簡単に言うとジャングルの中を歩くだけなんですが、すごくおいしい空気と野生の動物達、
それに、やはりここにも美しい滝がありました

こんなに大きな木の根も

すごーっく癒された1日になりました。

マイナスイオンたっぷりの川で泳いだおかげで今日はお肌もツルツルです
注:今日はなぜか絵文字がうてませんでした、、、??
2008年12月26日
バイロンベイ




とても穏やかな波のビーチで、
ビーチの近くには小物



ヒッピー系な感じです


カメラを忘れてしまい、みんなに見せれないのが残念すぎです、、、。

でも、すごく有名な観光地でもあるので、
知っている人、訪れた事のある人も多いのではないかと思います

さて、


ですので、来年の1月になるまであまりテニスについてお伝えできません
ごめんなさい





Pro-OneはPro-One関係者であればいつでも空いているコートが無料


ですので、


では、明日も朝の8時から


2008年12月22日
映画「Australia」



とても感動しました



第2次世界大戦で日本がオーストラリアを攻撃



Home Pageはこちら↓
http://www.australiamovie.com/





それから、悲しいけど人種差別の馬鹿らしさ

世の中では、人間って動物の中で天下をとったようになっていますが、
その反面、一番「愚かな動物」


正直、日本から出ると、沢山の差別があるという事をすごく感じます


でも、もし海外に出なければ、自分達が知らないうちに差別してしまっている事も
気づかなかったかもしれない、っと思います。





素晴らしい映画でした


2008年12月21日
Pro-One忘年会

今週いっぱいマレーシア13以下No2の女子プレーヤーが来ていて、

バタバタと忙しくしていました

ブログをサボりすぎてしまいました、、、。
またまじめに取り組みます




食事の後、スタッフ全員で、


バンドのコンサート



(ちなみに私のお隣の男性が、オーナーのハイノさん、奥様のMalony、Natasha、
Cameron、Kirily、Maddy、Tbout、Davidの順番で、カメラマンがJeffです)

そのチケットです





あまり、コンサートとかに興味なかったのですが、
やはり、目の前で観るととても迫力



私でも知っている曲が何曲

途中からは観客もみんな立ち上がって踊っていました





この日の夜は、解散しました。

2008年12月13日
TEAM駒田遠征記 1




TEAM駒田の素晴らしい選手達に出会え、
Pro-One












一緒に練習した、











Jeffコーチ







2008年12月08日
Pro-Oneトーナメント2









右側の選手は準優勝のMitch Walden選手



左が、準優勝のCassie Gramlick


男子ダブルスはこの2人。

Joshua Gorton選手とMitch Walden選手


女子ダブルスは

Cassie Gramlick選手とElizabeth James選手でした




その中でも、やはり決勝






2008年12月03日
Pro-One トーナメント





















2008年11月27日
竹田 直樹
こんばんは!
只今Pro-Oneに竹田直樹君
がトレーニングに来ています
。
少しですが今日のPro-Oneの風景
をお知らせします


竹田直樹 君です
↓


今日のInternational classです
↓

一般Jrのクラスです
↓


われらのスター Tommy君(2歳)です







少しですが今日のPro-Oneの風景


















2008年11月24日
プロの結婚式!
こんばんは!
先週22日の土曜日ATPランカーとWTAランカーの結婚式に行ってきました
Pro-OneのJeffコーチに連れて行ってもらいました。
またもや、私の人生で初めての経験と素晴らしい思い出になりました
。


Pro-OneのJeffコーチがグランドスラムプレーヤーの専属コーチだったJaymon Crabb選手
とBryanne Stewart選手の結婚式でした。
両者共の過去最高ランキングは、Jaymon Crabb→ATPランキング180位、Bryanne Stewart→WTAダブルスランキング18位です。




そうなれば結婚式に来ている人達も半端ではありません

皆さん見事に世界ランカーでした。名前とランキングはすべて覚えていませんが、なんせ皆さん100位以内のランキングの持ち主
ランキングなしの人は10%くらいしかいませんでした(私もその中の一人....
)
それから、レイトンヒューイットも来るはずでしたが、試合のスケジュールとあわず、欠席...
ところがすごいことが私に起こりました!!!


日本の結婚式で言う
披露宴。その会場につき、着席し、隣の女子選手らしき人と話をしたりワインを飲んだりしていました。
「仕事は何をしているの?」「どこで?」etc質問をしたり答えたりしていました。
しばらくして、
Jeffコーチが「君の隣の女性、誰だか知ってるの?」と。
私は「No...」。
Jeffコーチ「レイトンヒューイット妹のジャズリーヒューイットだよ」。
私「えっ
!!!」
そうなんです、私は長い間何も知らずに彼女と話をしていたのです。
とても気さくな感じの良い、
フレンドリーな女性でした
それにしても、レイトンと顔がそっくり

この4人も全員世界ランカー↓

Alicia Molik(モリック。シングルス世界ランク6位)と私。




Pro-OneのJeffコーチに連れて行ってもらいました。
またもや、私の人生で初めての経験と素晴らしい思い出になりました



Pro-OneのJeffコーチがグランドスラムプレーヤーの専属コーチだったJaymon Crabb選手

両者共の過去最高ランキングは、Jaymon Crabb→ATPランキング180位、Bryanne Stewart→WTAダブルスランキング18位です。





そうなれば結婚式に来ている人達も半端ではありません


皆さん見事に世界ランカーでした。名前とランキングはすべて覚えていませんが、なんせ皆さん100位以内のランキングの持ち主
ランキングなしの人は10%くらいしかいませんでした(私もその中の一人....







日本の結婚式で言う


しばらくして、





そうなんです、私は長い間何も知らずに彼女と話をしていたのです。
とても気さくな感じの良い、


それにしても、レイトンと顔がそっくり


この4人も全員世界ランカー↓

Alicia Molik(モリック。シングルス世界ランク6位)と私。

2008年11月19日
変な天気、、



今日の午前10時ころより晴れて


今日の写真はないのですが、









2008年11月16日
クルム伊達公子!優勝


カッコ良すぎる!


彼女は本当の「有言実行」


あ~、私が学生の時も、



私は毎日パワーをもらっています



是非伊達公子のブログを毎日チェックしてください
本当にあなたのためになるブログだと思います


2008年11月14日
おひさしぶりです

今日は今日のレッスン風景
















2008年11月09日
Wynnum Open!
あ"~、、、、。残念ながら敗退してしまいました
やはり相手は弾丸フォアーハンドでした
1st セットはタイブレークまでいってかなり競ったのですが、
2nd セットは、何とかして取りたいと力が入りすぎて
コーナーを狙えば狙うほどアウトし、
ディユースになるものの、最後のポイントが取れずに
結局 6-7, 1-6。。。。 敗退。。。。
でも I did my best! といった実感があります
ということで、次の試合につなげられる良い内容だったと思っています。

今回の試合で見つけた課題を練習で生かしていくぞ!!
Pro-Oneには、他にも日本人の生徒がいます
彼は、テニスがしたくて、オーストラリアのの高校に転向してきました
今回はその男の子、マサヒロの写真を撮りました















やはり相手は弾丸フォアーハンドでした


2nd セットは、何とかして取りたいと力が入りすぎて
コーナーを狙えば狙うほどアウトし、

ディユースになるものの、最後のポイントが取れずに
結局 6-7, 1-6。。。。 敗退。。。。

でも I did my best! といった実感があります
ということで、次の試合につなげられる良い内容だったと思っています。





彼は、テニスがしたくて、オーストラリアのの高校に転向してきました
今回はその男の子、マサヒロの写真を撮りました















2008年11月08日
準々決勝!




それから、本日準々決勝です




とにかく自分の100%のテニス






行ってきます


2008年11月05日
雨。。。

シトシトと今でも降り続いています。

今週末はWynnum Open

だから試合まで毎日しっかり


でも天気だけはどうしようもないですね

気持ちを切り替えて明日に備えます。




2008年10月30日
Sick...

軽い食あたりと発熱です、、。

汚い話ですが人間あんなに吐けるものなのかというほど、
「ドバーっ」


2日間寝たきりでした。


Pro-OneのWebsiteも早く復活してほしいですね


今晩は用心してもう寝ます




2008年10月28日
INDY car race 2008!
日曜日、Gold Coast で世界最大のINDY car race を見に行ってきました。
来年からはアメリカで行われるらしく、Gold Coast では今年が最後となりました。
あまりF1とかカーレースに興味はないのですが、
最後!と聞いてなぜか見に行ってしまいました。
まずは風景

風景2

風景3

小さいけど車が写っているんです
ついでにその日のビーチはこんな感じでした。↓

最後に、車は通行止めなので、この3人でスケボーで行って来ました
↓


来年からはアメリカで行われるらしく、Gold Coast では今年が最後となりました。
あまりF1とかカーレースに興味はないのですが、
最後!と聞いてなぜか見に行ってしまいました。









小さいけど車が写っているんです

ついでにその日のビーチはこんな感じでした。↓

最後に、車は通行止めなので、この3人でスケボーで行って来ました



2008年10月23日
今日のレッスン風景
今日はEliteクラスのレッスン風景を撮影しました!
私も毎日参加しています!
ピンクにタンクトップ
を着ている女の子がソフィーです。

ソフィーと私です

次は空中に舞うブラッドです!

今日も最高の天気でした

ピンクにタンクトップ


ソフィーと私です


次は空中に舞うブラッドです!



2008年10月20日
Jrレッスンの風景
こんばんは!
今日は日本で私が働いていたテニスクラブから、
浮田麻衣ちゃん(9歳)
が、10日間のレッスンに参加したときの写真を載せてみます。
このクラスは日本で言うジュニア強化クラス(選手クラス)の卵
たちのクラスです。
話を熱心に聴いている子と、
上の空の子がいますね(笑) どの国もそういうところは同じなんでしょうか

パート2

こっちの子供達はとても人懐っこくて、すぐに友達になれました

今日は日本で私が働いていたテニスクラブから、
浮田麻衣ちゃん(9歳)

このクラスは日本で言うジュニア強化クラス(選手クラス)の卵

話を熱心に聴いている子と、
上の空の子がいますね(笑) どの国もそういうところは同じなんでしょうか


パート2


こっちの子供達はとても人懐っこくて、すぐに友達になれました


2008年10月19日
ナイスビーチ!


観光地のすぐ横ではないので、
現地人と思いっきり楽しく

ボディーボードや


今日はカイトサーフィンの写真を載せてみます









だからこんなにたくさんのサーファー

私も只今、習っているところです。今日もこのビーチに行って来ましたよ

Gold Coastってすごくきれいなビーチでしょ!
皆さんもテニスにサーフィンに楽しい時間を一緒に過ごしましょう


連絡待っています!!!!
2008年10月15日
海外からです
こんばんは!
今日は特に写真は撮りませんでした。
ですがなんとBIGニュース!!
私が
Australiaの新聞にのりました。
10月4日からBeenlieghという場所で行われた
トーナメントに出場しました。
私の試合は5日で、なぜか試合中1人のカメラマンがやたらと私を写しているなとは思っていましたが、
まさか新聞記者とは思ってもいないし、
何よりも「集中したいのになんだよ!!?」っと思っていました。
次の週、友達から「新聞にのってたよ!!」と言われチェックしたところ、
新聞ののスポーツの部門でデカデカと私が写っているではないですか!
生まれて1度も新聞なんぞに関係したことはないのに、
海外に来てから関係するなんて、こっちでは人生初の経験だらけです
まだ手元にないですが新聞を手に入れたら、ブログにUPします。
私の初の晴れ姿?見てやってください
ではではおやすみなさい
今日は特に写真は撮りませんでした。
ですがなんとBIGニュース!!
私が

10月4日からBeenlieghという場所で行われた

私の試合は5日で、なぜか試合中1人のカメラマンがやたらと私を写しているなとは思っていましたが、

まさか新聞記者とは思ってもいないし、
何よりも「集中したいのになんだよ!!?」っと思っていました。
次の週、友達から「新聞にのってたよ!!」と言われチェックしたところ、
新聞ののスポーツの部門でデカデカと私が写っているではないですか!
生まれて1度も新聞なんぞに関係したことはないのに、
海外に来てから関係するなんて、こっちでは人生初の経験だらけです

まだ手元にないですが新聞を手に入れたら、ブログにUPします。
私の初の晴れ姿?見てやってください



2008年10月13日
Gold Coast Tennis Awards Night!
昨晩Gold Coast Tennis Awards Night!に出席してきました!
と言うのは、年間で一番実績を上げたコーチと、一番成績の伸びた選手に賞が贈られるイベントです。
こんなにたくさんの人が集まりましたよ。写真↓

その選手に、なんとPro-Oneのソフィーが選ばれました!!
ですが、彼女は今ITFのトーナメントでシドニーに行っているため、代理で私がその証書を受け取りました!写真↓

それから、Pro-OneのCameronコーチ(ひし形のたてを持ってる人)も今年の最優秀コーチ賞に選ばれました!
Pro-OneのJeffコーチとNatashaも一緒に撮りました。写真↓

Pro-Oneの中からから3つも賞をいただけました!
(コーチ1つ、ソフィー2つ)
あ~楽しかった!☆
と言うのは、年間で一番実績を上げたコーチと、一番成績の伸びた選手に賞が贈られるイベントです。
こんなにたくさんの人が集まりましたよ。写真↓

その選手に、なんとPro-Oneのソフィーが選ばれました!!
ですが、彼女は今ITFのトーナメントでシドニーに行っているため、代理で私がその証書を受け取りました!写真↓

それから、Pro-OneのCameronコーチ(ひし形のたてを持ってる人)も今年の最優秀コーチ賞に選ばれました!
Pro-OneのJeffコーチとNatashaも一緒に撮りました。写真↓

Pro-Oneの中からから3つも賞をいただけました!
(コーチ1つ、ソフィー2つ)
あ~楽しかった!☆
2008年10月07日
Australia へテニス留学!!
出身地
兵庫県
性別
女性
血液型
O型
星座
乙女座
職業
テニスコーチ
趣味
映画鑑賞, グルメ, 旅行, スポーツ, お酒, スポーツ観戦, ショッピング, インターネット, 音楽鑑賞, ファッション, 語学, カラオケ・バンド, アウトドア, 読書, 美容・ダイエット
ホームページURL : http://www.pro-onetennis.com
はじめまして!Australiaでテニスコーチをしている岩見葉子と申します。2000年に初めて渡豪してから、海外のテニスのレベルに高さに圧倒され、いまだにそのレベルに追いつきたいと挑戦し続けています!
兵庫県
性別
女性
血液型
O型
星座
乙女座
職業
テニスコーチ
趣味
映画鑑賞, グルメ, 旅行, スポーツ, お酒, スポーツ観戦, ショッピング, インターネット, 音楽鑑賞, ファッション, 語学, カラオケ・バンド, アウトドア, 読書, 美容・ダイエット
ホームページURL : http://www.pro-onetennis.com
はじめまして!Australiaでテニスコーチをしている岩見葉子と申します。2000年に初めて渡豪してから、海外のテニスのレベルに高さに圧倒され、いまだにそのレベルに追いつきたいと挑戦し続けています!